忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
リンク
アーカイブ
プロフィール
HN:
第六天
HP:
性別:
男性
趣味:
夜の散歩・長距離サイクリング、TVゲーム、アメリカンフィギュア収集、レゴブロックいじり
自己紹介:
レゴブロック・お城シリーズとアメリカン・フィギュア及び武装神姫、PSのB級ホラー・アドベンチャーゲームをこよなく愛する紳士です。

●アーティスト・バンド●
・ASH
・Limp bizkit
・マリリン・マンソン
・ナタリー・インブルーリア
・LUNASEA
・PIERROT
・再結成する前のL'Arc‐en‐Ciel
・YKZ
・tohoko
・OLIVIA
・新谷良子
・marble
・妖精帝國

―他多数―

●尊敬する人物●
・李 書文
・李 連杰(ジェット・リー)
・小杉十郎太(声優・モルダー!)
・徳山秀典(俳優・伊沢マサキ役等)
・東方不敗マスターアジア(王者の風)
・サーマート・シリントゥ(無敗王者)
・夜行妃古壱(弐号立会人)
・伽羅(元・零号立会人)

●尊敬するボクサー●
・粟生隆寛
・佐藤幸治
・長谷川穂積(人となりが好き)
・クリスチャン・ミハレス
・ナジール・ハメド
・フロイド・メイ・ウェザーJr
・シュガーレイ・レナード

●好みの声/憧れる声●
・能登麻美子
・田中敦子
・皆口裕子
・小杉十郎太

●漫画・映像●
・ARIA
・藤原ここあ作品
・ネギま!
・スパイラル~推理の絆~ &アライヴ
・喧嘩商売
・空手小公子
・女神の鬼
・少女ファイト
・ヒャッコ!
・初恋限定。
・陰陽大戦記
・ベイブレード シリーズ
・舞-HiME プロジェクト シリーズ
・学園ユートピア まなびストレート!
・ひだまりスケッチ
・けいおん!
・セラフィムコール
・機神大戦ギガンティック・フォーミュラ
・ゼーガペイン
・電脳コイル
・学園戦記ムリョウ
・夏目友人帳
・巷説百物語
・蟲師(TV+漫画)
・ホーリーランド(ドラマ+漫画)
・R.O.D.(THE TV & OVA版)
・攻殻機動隊(映画版除く)
・花舞台(NHK古典芸能番組)
・X-ファイルシリーズ(神)
―他多数―

●ゲーム●
・アカイイト
・アオイシロ
・EVER17
・メモオフ
・アマガミ
・シスプリ
・NOel
・ICO
・零シリーズ
・PERSONA2・3・4
・パラサイト・イヴ2
・夕闇通り探検隊
・トワイライトシンドローム探索編・究明編
・クロックタワー1・2・ゴーストヘッド
・マリア~僕たちが生まれた理由~
・学校であった怖い話S
・ダークシード
・MISTシリーズ(CYAN社製作)
・鉄拳シリーズ
・サムライスピリッツ(特に天草降臨SP)
―他多数―

●お勧めアメフィグ●
-SPAWN-
・GUNSLINGER
・BLACK KNIGHT
・BLACK KNIGHT 3
・THE BLACK HEART
・SPAWN I.039(REPAINT)
・SPAWN Ⅳ
・SPAWN 10th ANNI
・MEDIEVAL SPAWN Ⅱ(RE)&Ⅲ
・hsi.2 RS 2(WAL-MART)
・THE DARK AGES I.023
・SKULL SPLITTER(R3)
・COGLIOSTRO REPAINT
・GRAVE DIGER(1&2)

-その他-
・Kenner 製 PREDATOR
・BLAIR WITCH(1st)
・RED RIDING HOOD
・REVOLVER OCELOT 1&2
フリーエリア
最新記事
(11/19)
(11/19)
(05/31)
(05/31)
(05/31)
最古記事
最新コメント
[05/04 Charlesfum]
[03/31 Ahegomej]
[03/27 Asamurub]
[03/19 Aanasah]
[03/12 MichaelCem]
最新トラックバック
RSS
ブログ内検索
バーコード
カウンター
わたくし 第六天が、日常の出来事や好きなものについて自由に語る、まとまりのない雑記BLOG・・・もとい、チラシの裏にでも書いてろ的なBLOGです。
PAGE | 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 | ADMIN | WRITE
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも。 ライアーゲーム最終回を観ながらの更新です。


今回は、昨日言ったとおりエアギア12巻限定版に付いて来たピンキーストリート晒し。 てか、2年位前だっけ?コレ買ったの・・・(ほたり過ぎ)




てか、マジで存在忘れてた。 開けてビックリとはこの事よ!



エアギアのヒロイン?リンゴのピンキー・・・・・ですよね? ピンキーって買った事無いから分かんないっス。

とりあえず、パッケージはビジュアル・機能性ともにセンスがイイ。 SPAWNと違ってはめ込み式のパッケージだから、いつでも出し入れが可能。 SPAWNシリーズに無い手軽さ。 これぞ日本製の美徳。



箱の裏。 シューズの箱を模したBOX。 正直、作品自体はともかく、エアギアの作者ってあんま好きじゃないんだけど、こーいうセンスは素直に褒められると思う。



箱から出して組み立ててみる。 本体+着せ替えボディ+エアトレック+ホイール2種ずつ計8個、と付属品がメチャ豊富。

調べてみると、ピンキーって大体1200円くらいでこのボリュームらしい。 結構感心。




うん、こうしてみると、ピンキーてのも良い所が沢山ありますね。

でも、このフェイスデザインが、どうも俺の趣味じゃない・・・。 まあ、何か気に入ったのがあったら、もう一個くらいは買ってみてもいいかなぁ。





・・たった今、もう一個グレイブディガー2をオークションで落札。 今度こそ未開封。 ・・・あーあ、勝手に開封して送るとかいうふざけた事する出品者のせいで、いらん出費ですよ。

まあ、かなりお気に入りのフィギュアなんで、開封済み・未開封の二つ持っててもいいかな、とか。







・・・ちっくしょーう!!






TO DAY'S BGM
/ライアーゲーム最終回3時間スペシャル
PR
・・・・もう二度とココイチ行かない。



どうも、昨日、せっかく友達と予定合わせて夕食に行ったというのに、気まぐれでココイチに入ったが為にポンポン壊して調子最悪、更新忘れた第六天です。



てか、ココイチやばい。 何がヤバイって、納豆カレーがヤバイ。 正確には、カツカレー+トッピング・納豆。 凄かったです。 激辛コショウみたいなんメチャクチャ使ったのに、納豆の味で殺されてやんの。 正直不味い。 多分カレーは美味しいんだろうけど、もう元の味なんて分かんかったです。

てか、カレーに納豆はホントにヤバイ。 まず、食べてる途中で気持ち悪くなり、メインであるカツ食べれなくなって2枚ほど残し、店を出てからちょっと歩いたら、突然のデトネイション。 お腹のクライシスが、一気に0からMAXへ。 閉店時間直前の某大型ショッピングモールへ緊急非難。



・・・まあ、つまり。 650円のカツカレーに、わざわざ150円払って下剤を投与したみたいな。 とにかく、カレーに納豆はヤバイ。 その事を俺と友人一同が学んだ夜でした。









・・・ちょっと待て。 納豆殺す為に大量に入れた激辛スパイスが、腹こわした原因なんじゃ・・・? 





改めましてこんばんわ。 只今、ゼーガペイン熱再発中の第六天です。 俺はシズノ派。 そしてミナト派でもありイゾラ派でもある(ややこしい)


でも、ホントのヒロインはトミガイ(おい)




さて、実は今日は外に出てないんで、書くことないッス。 こんな休日多いなあ、最近。


で、やった事といえば、オーディンスフィアの最終章と、フィギュア修繕。

オーディンスフィアは、コルネリウスを全く育ててなかったおかげで、最初の「六つ目の獣」に大苦戦。 ・・・何とか倒したけど、次の冥界の王がセコくて、また苦戦。
俺のオズワルドは、サイファーレベルは50だけど、ライフレベルを全然上げてない&回復一個も無い状態なんで、これで勝てる方がおかしい。



で、腹立ってきたんで中断。 以前紹介したハチェットの修繕へ。 以下画像付き紹介。






以前、一体目が間接固まってて、動かしたら頭と腕がちぎれた不良品、二体目もちぎる前に止めたけど、同じく間接が固まってた不良品だった、という話をしました。

今回、この問題の解決法を思いついたんで、実行しました。


まず、無事な二体目の動かないパーツ、右腕、下半身(フィギュアの耐久性を考えて、足だけ引っこ抜くのは不可能の為腰ごと)を引っこ抜く。 間接部分を拭いて、またハめる。

で、こん時に、右腕は無事終了したけど、脚を回せるようにした腰パーツがそうとう固くて苦戦。 で、無理に回しながら入れようとしたら、見事に凸がちぎれました。


で、どうしようかと悩んだときに、「そういや、一体目は下半身パーツ無事だったなあ」とリメンバー。 捨てなくて良かったあ、と思いつつ、一体目を取り出して、同じ要領で外す。

一体目は、元々足だけはマトモに可動してたんで、加工無しでハメ。 凄く綺麗にハめる事に成功!



・・・でも、一体の為に二体も犠牲に・・・




でもまあ、損した感は無い。 だってカッコいいし、コイツ。





オプション豊富~



オプション一覧。 左腕用 主武器二つ(ブレイド、スコップ)。 右腕用 背骨、ハラワタ、臓物×2、腰に装着する人の面皮×3。



面皮アップ。



まだSPAAWNがアクションフィギュアだった頃の作品なんで、色々と可動します。 コイツの場合は、右腕(肩、肘、手首)、左腕(肩、手首)、腰、両足、両膝、頭部。

アクション性を捨てて、ほぼスタチューになった頃からファンが減り始めたって話もあるくらい、ウルトラアクション時代のSPAWNは人気高かった。


まあ、俺はスタチューも好きですが。



取り合えず、これで無事、こいつも飾ることが出来ます。 ・・・てか、どうせまたブリスターに入れなおして飾るんだから、わざわざ直さなくても良かったんじゃ?とかいう質問は受け付けませんあしからず。

やっぱ、安心確実が一番ですよね(?)






TO DAY'S BGM
/WINTER MOON (ANGELO)

続きまして、第二弾。




SPAWN THE DARK AGES I.023

SPAWN SERIES 24: THE CLASSIC COMIC COVERS




でござい。

マクファーレントイズで、馬とセットになってるBOXの中で一番好き。 次にスリーピーホロウのデアデビル。

このシックな色使い、装飾品のデザイン・・・何もかもたまりません。 上の写真、ディスプレイとしても使えるパッケージボックスに入れると、更に雰囲気が出る!

写真じゃ分かりづらいですが、蓋の部分の真ん中がクリア素材で出来ていて、上から入る光でフィギュアが照らされる、という工夫がしてあります。 それがまた雰囲気出ててクール!!




開封。 ちなみに、上に載ってるフィギュアの大きさは通常のSPAWNフィギュアと同等か、それより少し大きいくらい。 かなり大きなセットです。

で、スポーンの方は、騎乗ポーズのまま、下半身は可動不可。 上半身は、左肩、腰、右腕が可動。 頭部は差し替えギミックの為、最低限の範囲しか動いてくれません。



結構雰囲気でてると思う一枚。 顔は見ての通り、骸骨っぽい感じ。 弟に言わせると、「スポーンに見えん」らしい。 まあ、カッコいいから良し。 これもスポーンです。



アップ。 武器ボケた。



こっちのが顔分かり易い。 かなり凶悪なデザイン。 こういうダークなの大好きです。



ラオウ。



この、荒廃した、暗黒時代を連想させるような色使いは、コミックカバーシリーズって事でコミック表紙そのままを表現しようとした結果だと思います。 エクセレント。

何気に血飛沫浴びたみたいに、身体中に血が付いてます。



アックス。 こっちのが血飛沫わかりやすいかな。 ちなみに真ん中で二つに分離させることができ、手から外す事が出来ます。



背中には、鞘に収まった大剣を背負っています。 左手には盾装備。



大剣は鞘から抜くことができ、一応持たせる事も可能。 でも、グリップが太すぎて端っこまでしか持たせられません。 折角こんな細かい工夫したんだから、持たせられるようにして欲しかったです。 ここが唯一の不満点。




先程ちょろんと説明しましたが、もう一つ頭部が付属しており、差し替えることが可能。 この頭部デザインから見て、やっぱりバイキングスポーンシリーズの流れを汲んでるスポーンなんだなあ、と。



この頭部、最初は、差込部分が太すぎたのか、固過ぎてはめることが出来ませんでした。 だから、ペンチで潰して差し込む部分を細くして加工。 こっちの頭部が目当てだったんで、結構頑張りました。



いいねえいいよぉ。 メチャクチャクール。 でも、フェイスカバーが光沢加工の為、フラッシュで反射してちょい変に。 実際はこれよりも更にカッコいいんですが。



うん、こっちのが反射は少ないかな。 目の部分は騎士っぽい縦棒が並んでる、目を守るヤツ。 マジクール。



サイド。 兜からはみ出した?ドレッドヘアーが確認出来ると思います。

こっちの頭部は、上を向いてる本来の頭部と違って、ちょいと下向き。 だから、公式サイトのサンプル写真↓のような



こんなポーズが似合います。 後は、見下すってか、見下ろす感じのポーズとか。




続いて馬。 マクファーレンは、馬に対するこだわりが異常。 ある意味、このセットのキモです。

前脚は間接毎に可動、後ろ脚も足首、腿の二部分が可動。 首も回す事が出来、更に上下にも可動。 尻尾も動きます。


・・・一体どれだけ俺を感動させれば気が済むんですか?



アップ。 悪魔のような角が付けられたマスクが印象的。 手綱に革素材使ったり、マクファーレンはやる事が粋です。



なんと、マスクは外すことが可能。 芸が細かすぎます。 てかリアル過ぎ。



ぶら下げられた骸骨。 大きさからして、子供の頭骨? ・・・あんま考えないでおこう。




ああ、今日も撮った語った楽しんだ。 てか、このセット大きすぎ。 最初はこれの半分くらいを想像してたんで、届いてみてビックリですよ。 スペース作り、大変だったなあ。

てか、こんなにも大きく素晴らしいSPAWNが、たったの2000円ってどういう事でしょうか?
昨日紹介したサンタスポーンの半分以下の値段。 まあ、サンタスポーンはレア中のレアだからしょうがないですが、これも一応結構なレアものですよ? 大きいし。 それをたったの2000円、しかも即決価格なんて・・・・・ありがとう、出品者。


 

 




さて、改めましてこんばんわ。 昨日の夜から今日の朝まで、ずっと「おおきく振りかぶって」を観てた第六天です。 いやあ、面白いですね、コレ。 MAJORとは違った面白さの野球アニメ。 青春!!


・・・まあ、実際の野球は嫌いなんで、アニメでしか観れないんですがね(問題発言)。

ちなみに、お気にキャラはモモカン。 と、眼鏡教師以外全員。 眼鏡教師、正直ウザイ!(名前覚えてろよ・・・)



って訳で、休みの日なのに外にも出なかった俺です。 だってやる気が起きなかったんだもの!!



・・・あ、眠くなってきた。 ってな訳で、ちょいと仮眠取るんで寝ま・・・・・あれ?



























ああーーーー! MAJOR観忘れた!!


何やってんだ俺!! 最近、ニコニコにあがらなくなってるから、もう観れないよ!! うわあ、先週分も見逃してるってのに! 俺のアホ!!!






・・・あああ↓・・・もう、やる気が、おきないよ・・・・それでは。





TO DAY'S BGM
/HELLO (PIERROT)
さて、それでは昨日の予告どおり、こいつの紹介!!!





SPAWN I.039!!

SPAWN SERIES 24: THE CLASSIC COMIC COVERS



いやあ、昨日から、こいつを紹介したくてウズウズしてました!! つまりは自慢したくてしょうがなかったっ!!(おい)



で、ただでさえ手に入りにくいとされるサンタSPAWN。 しかもこれは、フルマスクver.

しかし、それだけではありません。 そうです。 これは何と、フランストイザらス限定版 フルマスクはフルマスクでも、USA版(WALMART限定)を凌ぐレア物なんです!!!


ここで一つ説明をして置きますと、実のところ、こういうショップ限定品とかは日本ではプレミア付いて超高くなってたりしますが、アメリカでは普通にそこらの店で、5ドルとか定価で買えたりします。

しかし!これは!!アメリカ人でさえ手に入れることが容易ではないであろう、フランスのトイザらスだけで限定発売された品!!! 発売当初ならばともかく、4年経った今、これを日本で、更には5000円で手に入れることなんて、普通じゃ出来ない事なんです!


いやあ、最初は5000円という値段に尻込みしていたんですが、思い切って良かった。 恐らく、今まで買った中で一番カッコ良くてレア。 てか、前見たサンタスポーンフルマスク(USA版)は、最終的に12000円くらいまで値が上がってたから・・・・。

元々、サンタスポーンは好きだったし、これのフルマスクver.ほしいなあ、と思ってたから、今回の安手購入は大変喜ばしい。 神様、ありがとう!!



更に、今回の取引相手の親切さ、丁寧さときたら、もう今までに無いくらいで。 元々、明日紹介する分のヤツを個人取引で即決、最安値落札させて頂いて、その流れで、まだギリギリ入札が行われていなかったサンタスポーンも即決・最安値落札。 ・・・今考えると、運が良かった以外に言いようがない流れ。

商品発送まで短時間、商品の状態も最高、包装も丁寧でプロっぽい。 ・・・で、送料も、もう一つの分も込みで1200円と格安。 言うことありません。



と、それでは、画像を交えて(てか画像を主に)紹介。




うああ、カッコいい、クール!! てか、普通、こんなレアモン手に入れたらブリスターから出さないんでしょうが、俺は普通に出す! そして、飾るためにまたブリスター改造して、戻します。



こっちの写真も好き。 てか、クールさではガンスリンガーを超えてるかもしれません・・・。 ちなみに、袋の中身はありません。 ファンの中には、中身を期待した人も多くいるようで。



うん、やっぱりスポーンはフルマスク。 てかこの造形美。 フランス人は、これを普通にトイザらスで購入してたんですね。 しかも定価で。 羨まし過ぎるぜ!



右手と右足に付いたゴッツイスパイクは、本編SPAWNの証。 シリーズをおう毎にシャープにカッコよくなっていくこのスパイク。 いいですねえ・・・惚れます。



台座から外して。 てか、意外とこいつって良く動きます。 右肩、右ひじ、左腕、両手首、腰、ヘッド、右足など。 稼動域は限られますが、結構色んなポーズつけられます。



こういう風に眼が見えないショットも、SPAWNらしい。 背景がちゃんとしてたらなあ。 ホントに撮影用のスタンドみたいなん買おうかしら。



マント、帽子を外して。 てか、最近のSPAWNは、ある程度マントに互換性があって、交換することも可能です。 まあ、こういう座ってたりする、特殊なポーズのマントは無理でしょうが。



プレゼントやるよ、みたいな。 絶対手榴弾とか出てくる。



かかって来いやあ!! こーいうちょいダサめ?なポーズもSPAWNらしくてイイんじゃないかと。 てかアメリカンヒーローらしさ。



マント装着。 うん、従来のSPAWN。



かっけえ・・・。 でもやっぱ、帽子があった方がスペシャルでいいかな。



サイドから。 昔とは違って、目のペイントやデザインが、サンプルと遜色ないのが嬉しい所。 SPAWNⅣなんかちょい詐欺っぽい変わりようでしたからね・・・それでもメチャカッコ良かったけど。



ああ、俺にもっと写真の技術があればなあ。 このアングル、かなりお気になんですけど、色々ボケてて。



これもお気に入り。 このアングルで帽子かぶせてたら・・・・ちくしょう(アイマス10話の真的なノリで)



最後はこのポーズで。 うん、やっぱマントあると違うわ。 ・・・てか、改めてみると、このポーズ微妙だなあ。  ・・・・まあ、SPAWN自体が最高にクールなんで、いっか!!




って事で、ああ、撮った語った楽しんだ! もう、あまりの感動に全第六天が泣いた。 このサンタスポーンは、フルマスクに限らず、ファンなら買いの商品ですね。 てか、もういっその事、通常版・ハンガーヘッド(素顔ver.)も買おうかなあ・・・・(おい)



さて、今から明日の更新用の写真を撮ります。 なので、この辺で失礼!




あ、ちなみにタイトルの「HO!HO!HO!」ってのは、王泥棒の方じゃなくて、普通にサンタクロースが言う方です。 まあ、かけたって事にしてもいいんですが。






TO DAY'S BGM
/未来の花 (LIV)
/Killing Me (L'Arc‐en‐Ciel)
/Hey my friend
/GIMME ALL OF YOUR LOVE !! (Tommy heavenly[↑]6)

俺的夏歌特集。

今日は、以前紹介したアメフィグ、グレイブディガー2に付いて来たオマケ・その2を紹介。




CYBER SPAWN 2

SPAWN SERIES 28: REGENERATED



一見、マクファーレントイズには見えない、ロボットスポーン。 プロポーションや稼動箇所の多さは抜群なのですが、いかんせん稼動範囲が異常に狭いので、腕上げる以外のポーズは殆ど出来ません。

カッコいいですが、俺の求めるクール・アメフィグとは違います。 まあ、趣味じゃないけど、普通にカッコいいよ、みたいな感じです。










グルッと一周。 足が有り得ない。 立たせるだけでも一苦労です。 カッコいいんだけど。




顔アップ。 うん、カッコいいんだけどね。



やっぱ、アメリカ人が考えたロボット、って感じですね。 米ミュージシャンが良く、アルバムジャケットにこんなロボット書いてたりします。



ウサミミモード(失言)。 てか、どっちかと言うと、リンゴウサギ。



踵の、姿勢制御装置、みたいなのは可動式。 でも、写真手前みたいな状態にすると、バランスが崩れて立たなくなります。 あと、つま先も稼動しますが、正直稼動する意味はありません。 あとあと、タイヤパーツが地面に合わせて切られてるのが不満。 芸の細かいマクファーレンらしくない。

かっこいいのに。




「来いよ」的なポーズ。 「嘘喰い」の究極の死神みたい(マイナー過ぎて分かんねえよ)



アメリカ的悪のポーズ。 ローアングルが命です。 でも、ロー過ぎちゃ駄目だ。




と、いう訳で、画像の多さで誤魔化してみました。 うん、5段階評価では2。 ルックスはカッコいいのに、パーツパーツが殺し合ってます。

足をまともにして、腕の稼動をもっと拡げて、バランスを改善すればもっと良かったんじゃないかなあ、と思います(偉そう)




ま、元々オマケだし。 も一個のオマケよりはイイです。
 



こんばんわ。 てか、もう書くことが無い。 今日は・・・・仕事疲れた、くらいです。


帰ってきて速攻寝たので、外出もしてないし、ゲームも何もしてない。 更にはMAJOR観忘れた。

てか、一番いいところを見逃すなんて、俺って馬鹿。 ニコニコ動画に上がらなくなったし、一体何処で観ればいいんだっ!




・・・な一日でした。 ああ、MAJOR気になる・・・・。




あ、そういや何故か昨日、アイマスゼノ 第10話放送してました。 普通に見逃すトコだった。


てか、アニメ版の十勝が凄い・・・なんて言うかマトモで意外。

あずさがしっかり者、真は暗くなり、十勝は常識人に。 他のメンバーはそんなに変わってないと・・・・って、俺ってばアイマスやった事無いのに何言ってんだろう?



てか、今更ですが、第八話ラストのカニ真はどういう事ですか? 




と、観てない人には全く分からない話で終わり。 それでは。





TO DAY'S BGM
/なし

どうも。 徐々にギュンターの魅力にやられつつある第六天です。 ユニークな人。



さて、不良品交換の為に出荷してから早・・・・ええと、何日だっけ? まあ、4日ぐらい? とうとう我が手に戻ってきました、ウィッチブレイド。

今度は足も適度な曲がり具合、マホ毛パーツも無事。 ただ、前回のよりも塗装が少し雑。 まあ、そこら辺はしょうがない事なんですが。 あんま贅沢は言えん。


取り敢えず、8000円以上出して買ったものが不良無しっつーのはイイ気分。 やっと収まるトコに収まった、て感じです。





さて、それでは先日買ったグレイブディガーに付いて来たオマケ・その1




LOTUS WARRIOR ANGEL 2
SPAWN SERIES 28: REGENERATED


はい。 よりにもよってコイツが付いてくるとは・・・・。 一番、手元に置きたくなかったフィギュア。 SPAWNシリーズで最も気持ち悪い化け物です。


それでは、アップ画像でそのキモさをご堪能あれ。




色使い、外見・・・なにもかもキモイ。 こんなにも酷い嫌悪感を抱いたフィギュアは久しぶりです。 



マイケル? てか、鼻の先っぽ潰れてる! こいつも不良品かよ・・・。 まあ、こいつに限っちゃ、何でも構わないんですがね。


てか、こいつ飾りたくねえ・・・。 でも、奥に入れるのもなんだし、捨てるのも勿体無い。  ・・・うう、マジキモイ・・・。





後一体は、写真を撮る元気がある時に。 ちなみに、もう一体の方は、オマケだけどカッコいい。 こっちはそこそこ写真撮るかも。



それでは。


今日は、先程届いたこいつを紹介!




GRAVE DIGGER 2

SPAWN SERIES 28: REGENERATED


いやあ、待ってた待ってた! とうとう念願のグレイブ2が我が家に!!



・・・でもね、取引ミスでね、箱無し開封品だったんだよ・・・・。 てか、何で良く紹介文読まなかったのかな、俺。 段ボール開けて、2分間ぐらい固まりましたよ。 オマケの筈だった2体が未開封で、大本命のこいつだけ開封品。 ・・・泣けてくる。


しかし! まあいいや開封品でも!と思わせるほどのカッコ良さ!! 未開封はまた別の機会に買えばイイや!! てか、開封品って事で、ブリスターのピン外さずにいつでも触れるから、ある意味良かったのかも。







このポーズとか見てると、何か思い出すんですよね・・・・・なんだろう?



横から。 足元の死体の腕と墓がクール。



アップ。 ちょい可愛げに見える ・・・・これが萌えってヤツかっ!!(多分違う)



ついでに足元もアップ。 グレイブの足の鎖を持たせてみました。 今走り出しでもしたら、モロずっこけますね。



あ!思いだしたってか思い付いた!! こいつのポーズ見てると、何となく「うたらじ」の柚ねえ思い出すんだ!! スコップが巨大フォークみたいに見えて。



「刺しますよ?」みたいな。 あーあーそうだそうだ。 何かスッキリ。



ローアングル。 何気に怖い。 でも、そこがアメリカンフィギュアの最高なところ。 クール。



ちょいアップ。 ケツがセクシー? てか、筋肉の造形がヤバイですよ、マクファーレン。



更にアップ。 ・・・・二枚目の写真要らなくね?



正面顔。 グレイブディガー1は全身包帯で隠れてたけど、こいつは適度に顔を隠す程度。 この、眼だけ見えないってのが、イイ意味でカッコ良さを引き立ててるんですね。

ちなみに、被ってるのはズタ袋。



スコップは、ある意味最もスプラッタ・ホラーな武器。 刺しても良し殴っても良し。 どっちの手段を取っても、相手は酷くグロイ死に方。 つまり、俺的にはかなり苦手な部類。 スプラッタ禁止!!



アメフィグじゃないとグロに対応出来ない男。 ソレがこの俺、第六天。



ちょっとブラしてホラーっぽく。 これほど不気味な首かしげは中々無いぜ?





はい、そんなに語ってないけど、今までで一番写真アップしました。 近いうちに、オマケで付いてきた残り二体も紹介します、多分。





さて、「FUCK ME」を歌う美姫の声が、おじゃる丸のカズマ役してる渕崎 ゆり子の声に聞こえる第六天ですこんばんわ。 そういや、ウテナのアンシーとレッツ&ゴーの烈もこの人だったなあ。




やべえ、懐かしさに浸ってた。 戻そう(意識を)



まずは
シノノコさんとこの今月度壁紙。 毎月の楽しみ。 てか、こういうの描ける才能が、俺も欲しい。



あと、ガンダムの新作? 「
機動創世記ガンダムOO

キャラ原案は高河ゆん。 で、うたい文句にある「ガンダム・マイスター」・・・・・



・・・・見事なほどに女子ウケ狙ってますよね。 SEEDに続いて。 マイスターって、マイネリーベとかみたいなノリですか? しかも高河ゆん。 ・・・もう、男ファンじゃ稼げない時代なんかな、ガンダム。


ただ、今回はゼーガペインのスタッフがどっかに絡んでるらしく、そこに期待。




あ。 そういや俺、ガンダム観ないんだった。 SEEDで傷ついたから。

と言う訳で、意味の無い話でした。



それでは、今日はこのへんで。





TO DAY'S BGM
/FUCK ME (美姫)
/宿敵(ライバル) (跡部景吾)
/ベビーピンクな朝 (川田妙子)
今日は突然ですが、マクファーレン・ドラゴンシリーズの魅力に気付いてしまった第六天がお勧めドラゴンを紹介します。



けして、ネタが無いからではありませんことよ。


それでは、シリーズ毎に分けて。


「McFARLANE'S DRAGONS SERIES」


McFARLANE’S DRAGONS: 
QUEST FOR THE LOST KING (シリーズ1)


「ETERNAL DRAGON CLAN」

背中に乗ってる騎士が素敵。 潰された家屋が雰囲気出してます。 ちょっとイヤンクックっぽいボディイが難点。

てか、このドラゴンシリーズは組み立て式で、デカイし異常なほどリアル。 いや、本物のドラゴンなんて見た事ないから、リアルかどうかは分からないんですがね。



「FIRE DRAGON CLAN」

文句なしのシリーズ最高。 白いファイヤードラゴン。 ドラゴンは眼が命。 その点でも、このファイヤードラゴンは最高です。 そして、多分和風を目指したんであろう工夫があり、麒麟っぽい脚、尻尾に刻まれた「強」の文字。 ・・・・文字さえなければなあ。

まあ、それ以外は最高です。 白、黒、深赤、群青色・・・・とにかく色合いが最高。 デザインも最高。


McFARLANE'S DRAGONS SERIES 3:
QUEST FOR THE LOST KING (シリーズ3)



「BERSERKER DRAGON CLAN 3」

狂戦士って意味でしょうね。 つまりはバーサーカー。 こいつの眼は、デザインは微妙ですが、左右で色が違うというクールさが有ります。 あとはスッキリしてるようで角にアクセントがあったりと、スマートな凶暴さが良い。



「SORCERERS DRAGON CLAN 3 DELUXE BOXED SET」

ドラゴンボールをかかげてるハゲは邪魔。 でも、ドラゴン自体は最高。 ソーサラーって事は、識竜。 ドラゴン自体のデザインも最高ですが、杖がカッコよすぎます。 あと、ジオラマも素晴らしい。



「WATER DRAGON CLAN 3」

水竜ですね。 こいつは、人間の手みたいに発達した翼に惚れた。 あと、顔のデザインもクール。 でも、頭のてっ辺についてる提灯アンコウ宜しくな電球はアウト。 ココだけダサい。


McFARLANE'S DRAGONS SERIES 4:
THE FALL OF THE DRAGON KINGDOM
(シリーズ4)




「BERSERKER DRAGON CLAN 4」

バーサーカー4作目。 今回はゴツイです。 しかもトゥーヘディッド。 3とは違う、ゴツイ感じの凶悪さが最高です。



「WATER DRAGON CLAN 4」

水竜4。 蟹等の甲殻類をモチーフにしたゴッツイ感じがクール。 スマートなドラゴンもいいけど、やっぱドラゴンにはゴツさが無いとですね。 その点では非常に秀逸。


McFARLANE'S DRAGONS SERIES 5:
THE FALL OF THE DRAGON KINGDOM
(シリーズ5)




「FIRE DRAGON CLAN 5 DELUXE BOXED SET」

バストアップに類しても良いと。 こいつはアップで見ると凄い。 肌の質感とかがもう、最高です。 デザイン自体も良く、是非とも全体像を見てみたいフィギュアです。



「KOMODO DRAGON CLAN 5」

コモドって言えば、現代にもいるコモド・ドラゴン。 アレをモチーフにしてます。 こいつは、足元の女性に飼い慣らされてる様子。 しかも騎士と戦闘中。 大きく広げた羽と、悪魔っぽく湾曲した角がクール。



「WATER DRAGON CLAN 5」

水竜5。 もろリヴァイアサン。 MTGとFFに出てくる奴二つを合体させたみたいな。 蛇竜って感じですね。 襲われてる船と、その乗員が良い雰囲気。


McFARLANE'S DRAGONS SERIES 6:
THE FALL OF THE DRAGON KINGDOM
(シリーズ6)




「FOSSIL DRAGON CLAN BOXED SET」

今年発売予定の新シリーズ。 その中でも、おそらく一番人気が出るであろうドラゴン。 魔王的な雰囲気を持つ骸骨ボディーが今までに無い邪悪さをかもし出しています。 死竜? ジャパニーズ的デザインですね。



「SCAVENGER DRAGON CLAN」

フォシールの手下って感じ。 魔竜な感じでカッコいい。 ただ、台座のデザインが微妙。 砂漠の廃墟? 火山とかのが映えたと思います。



「ICE DRAGON CLAN」

人気は出なさそうだけど、俺は新シリーズの中では一番のお気に入り。 色合いが綺麗すぎ。 配色の良さでは、1のファイヤードラゴンに匹敵します。 デザインもクール。 特に頭部。




と、ちょろんと一気に良さを語ってみたり。 ちなみに、シリーズ2から紹介してないのは、皆ダサかったから。 てか微妙なのばっかだった。

その点、新種族が大量に登場した最新作、シリーズ6は秀逸ですね。 種族が増えたことで、バリエーションの幅が広がって、とても良いと思います。




・・・まあ、どんなに語ったところで、俺は一つも持ってないんですがね。 てか、どうでもイイ奴はオークションにあるのに、俺がピックアップしたのは出品されないってのはどういう嫌がらせ?





日常話。 髪を切りました。 ロンブーの淳っぽくって言ったのに、何かアシンメトリーな遊び人風に。 ただでさえガラ悪く見られるっつーのに。 後、髪型に合わせて眉弄ってたらヤり過ぎた。

後、昨日の話しですが、服買いました、夏服。 蛇柄のクールなヤツ。 こーいうのは着こなしが難しいんですね。


で、以前お話したperfume。 限定生産だから、アルバムどっこも売ってないなあ、とか思ってたら、普通にツタヤでレンタルしてた。 即借。 「パーフェクトスター・パーフェクトスタイル」と「エレクトロ・ワールド」が最高。


で、シャイニング・ウインドしつつ更新。 そろそろオーディンスフィアしたくなってきた。 でもまあ、ゼクティ仲間にするまではやろうと思います。



それでは。






TO DAY'S BGM
/パーフェクトスター・パーフェクトスタイル
/コンピューターシティ
/エレクトロ・ワールド(perfume)
/Boom Boom Boom (郷ひろみ)
/SECRET AMBITION (水樹奈々)
忍者ブログ | [PR]

(C)月夜を闊歩 ブログ管理者 第六天
Blog Skin by TABLE E.NO.CH