カレンダー
カテゴリー
リンク
アーカイブ
プロフィール
HN:
第六天
HP:
性別:
男性
趣味:
夜の散歩・長距離サイクリング、TVゲーム、アメリカンフィギュア収集、レゴブロックいじり
自己紹介:
レゴブロック・お城シリーズとアメリカン・フィギュア及び武装神姫、PSのB級ホラー・アドベンチャーゲームをこよなく愛する紳士です。
●アーティスト・バンド● ・ASH ・Limp bizkit ・マリリン・マンソン ・ナタリー・インブルーリア ・LUNASEA ・PIERROT ・再結成する前のL'Arc‐en‐Ciel ・YKZ ・tohoko ・OLIVIA ・新谷良子 ・marble ・妖精帝國 ―他多数― ●尊敬する人物● ・李 書文 ・李 連杰(ジェット・リー) ・小杉十郎太(声優・モルダー!) ・徳山秀典(俳優・伊沢マサキ役等) ・東方不敗マスターアジア(王者の風) ・サーマート・シリントゥ(無敗王者) ・夜行妃古壱(弐号立会人) ・伽羅(元・零号立会人) ●尊敬するボクサー● ・粟生隆寛 ・佐藤幸治 ・長谷川穂積(人となりが好き) ・クリスチャン・ミハレス ・ナジール・ハメド ・フロイド・メイ・ウェザーJr ・シュガーレイ・レナード ●好みの声/憧れる声● ・能登麻美子 ・田中敦子 ・皆口裕子 ・小杉十郎太 ●漫画・映像● ・ARIA ・藤原ここあ作品 ・ネギま! ・スパイラル~推理の絆~ &アライヴ ・喧嘩商売 ・空手小公子 ・女神の鬼 ・少女ファイト ・ヒャッコ! ・初恋限定。 ・陰陽大戦記 ・ベイブレード シリーズ ・舞-HiME プロジェクト シリーズ ・学園ユートピア まなびストレート! ・ひだまりスケッチ ・けいおん! ・セラフィムコール ・機神大戦ギガンティック・フォーミュラ ・ゼーガペイン ・電脳コイル ・学園戦記ムリョウ ・夏目友人帳 ・巷説百物語 ・蟲師(TV+漫画) ・ホーリーランド(ドラマ+漫画) ・R.O.D.(THE TV & OVA版) ・攻殻機動隊(映画版除く) ・花舞台(NHK古典芸能番組) ・X-ファイルシリーズ(神) ―他多数― ●ゲーム● ・アカイイト ・アオイシロ ・EVER17 ・メモオフ ・アマガミ ・シスプリ ・NOel ・ICO ・零シリーズ ・PERSONA2・3・4 ・パラサイト・イヴ2 ・夕闇通り探検隊 ・トワイライトシンドローム探索編・究明編 ・クロックタワー1・2・ゴーストヘッド ・マリア~僕たちが生まれた理由~ ・学校であった怖い話S ・ダークシード ・MISTシリーズ(CYAN社製作) ・鉄拳シリーズ ・サムライスピリッツ(特に天草降臨SP) ―他多数― ●お勧めアメフィグ● -SPAWN- ・GUNSLINGER ・BLACK KNIGHT ・BLACK KNIGHT 3 ・THE BLACK HEART ・SPAWN I.039(REPAINT) ・SPAWN Ⅳ ・SPAWN 10th ANNI ・MEDIEVAL SPAWN Ⅱ(RE)&Ⅲ ・hsi.2 RS 2(WAL-MART) ・THE DARK AGES I.023 ・SKULL SPLITTER(R3) ・COGLIOSTRO REPAINT ・GRAVE DIGER(1&2) -その他- ・Kenner 製 PREDATOR ・BLAIR WITCH(1st) ・RED RIDING HOOD ・REVOLVER OCELOT 1&2 フリーエリア
最新記事
最古記事
最新コメント
[05/04 Charlesfum]
[03/31 Ahegomej]
[03/27 Asamurub]
[03/19 Aanasah]
[03/12 MichaelCem]
最新トラックバック
RSS
ブログ内検索
バーコード
カウンター
|
わたくし 第六天が、日常の出来事や好きなものについて自由に語る、まとまりのない雑記BLOG・・・もとい、チラシの裏にでも書いてろ的なBLOGです。
2025.04.29 Tue 05:22:25
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 2007.05.27 Sun 20:54:30
映画でも言ってたけど、「メルボージャ」じゃなくて「マレボルギア」だっての。 ・・・という訳で本日紹介するのは、 DELUXE MALEBOLGIA SPAWN THE MOVIE 97年製。 ネームにあるとおり、映画版スポーン・フィギュアシリーズ。 日本のファンは「メルボージャ」って読むらしいけど、俺的には「マレボルギア」。 だって、当時の雑誌や映画版でも、そう呼んでるし。 何より、メルボージャよりマレボルギアって方がクール。 てか、これをメルボージャって読むなんて、どんだけ英語オンチ? 杖付属。 先っぽの水晶玉ぽいのは、クリアパーツで成形。 後、ゴジラの背びれみたいに並んでる角の一つがスイッチになってて、押すと映画版の声で大笑いします。 物凄く邪悪。 このギミックは時間が経ってるものだと潰れてるのが殆どだって聞いてたから心配だったけど、運が良い事に、こいつは電池が錆びてて使えなくなってただけでした。 てか、換えのボタン電池3つ買って来よう。 で、このフィギュア。 メチャクチャでかいです。 直立させると40cm超。 こん前のウィッチブレイドよりも大きい。 同じくムービーシリーズのレギュラースポーンと比較。 この映画版のSPAWNは結構小さめなんですが、それでも、このマレボルギアの巨大さは目立つ。 こんな事も出来ます。 多分、二つとも映画内と同じ身長差で作られたんでしょう。 掌の造形も狙って作ってるのか、物凄くキレイにスポーンのボディーがハマりました。 で、こいつの不気味さがあんまりだったのか、母親にボロクソ言われました。 あんな反応する母親見たの、昔、カマキリ見つけて悲鳴あげてた時 以来ですよ。 てか、まさか昔5000円以上して手が出せなかったマレボルギアを、504円で手に入れる事が出来る日が来るとは・・・。 リサイクルショップ、侮れん。 つーか、こんなにデカイもん置く場所ねえし!! うわあ、マジ考えてなかった!(アホ) ・・・「後先考えずの危険性」という、第六天先生の体を張った授業でした。 取り敢えず、こいつは押入れにGo→tiara (分かりづらいネタ) さて、話は変わりまして、今週のグレンラガン。 ・・・完璧にヨーコ用無し。 まさかのヒロイン入れ替えか!? そして、OPから兄貴の姿が消えました。 てか、ヨーコがもう哀れキャラにしか見えない。 若くして未亡人の風格。 ヒロインの座に返り咲きは、もう不可能か? そして新キャラ新ヒロイン?ニア。 ラスボスであろう螺旋王の娘です。 この子を見て、トップを狙え2・・・をちょろんと思い出したりしたのは秘密です。 で、今週はシモン大暴走。 てか、こーいう展開は好きです。 失意の底だからこそ見えるクールさ。 こっから立ち直る様がまたイイ。 元が気弱キャラだから、尚更燃えます。 そして、ロシウ良い子炸裂。 こいつは友達に欲しい。 ・・・と、物凄く分からない感想。 取り敢えず、グレンラガンはどんな回でも面白いよ、と。 あと、ニアについては賛否両論って感じらしいですが、俺的にはアリです。 てか、こーいう分かり易いヒロインのが上手く回るんじゃないでしょうか? でも、能登ボイスでも良かったと思うんですよ、このキャラは。 あと、何気にニアの「私を誰だと心得る」発言が兄貴的。 さすが、次回予告タイトルを兄貴から任せられただけはある・・・・まあ、文字フォントはありえないけど。 ああ、ホント、1週間を長く感じさせる番組だこと。 毎週楽しみで仕方ないです。 ・・・・ああ、眠くなってきた。 3年ぶりに、地べたではなく布団で寝るようになってから、何か夜になると眠くなる。 つっても、3時くらいまでは平気で起きてられますが(おい6時起き) てか、布団で寝るようになって1週間とちょっと。 なんか毎日の様に悪夢見るんですが。 いや、もう最初の二日間のヤツなんか、今でも鮮明に思い出せるくらいの悪夢。 ・・・てか、悪夢っていうより、奇妙な夢。 世にも奇妙な物語+ホラーテイストみたいな。 んで、その悪夢のお陰かどうか分かりませんが、最近凄く酷いです、寝起き。 いや、スパッと起きられるんですが、なんか疲れが全然抜けてない気がする、と言うか。 まあ、筋トレ再開したら、調子も戻るかも。 ・・・俺、何時からこんな肉体系になったんだろう? 不思議。 まあ、どうでもいいですね。 正にどうでもいい話でした。 それでは。 TO DAY'S BGM /なし PR 2007.05.25 Fri 17:52:31
ついに、届きましたぜ。 ウィッチブレイド 天羽雅音 ウィッチブレイドパワーアップVer. 完成品 壽屋版 でござい。 てか、デカっ! 12インチくらいあります。 で、箱もデカイから、飾ると大変なことに・・・ 明らかな違和感。 ガンスリンガーが小さく見える。 てか、何このカオス。 ・・・ちなみに、これはホンの一部です(どうでもいい) あと、俺は煙草なんてもんは吸いませんので、上においてあるマルボロ限定BOXは、母親から貰ったもの(どうでもいいって) ウエスタンデザイン。 それでは、上手く撮れない事にキレ、つい撮り過ぎた写真60枚の中から、何とか上手く撮れたものをちょろんとアップ。 ちょいローアングル。 てか、脚をムリヤリ曲げないと台座にハマらなかったんだけど、これってもしかして不良・・・? あは、ははは・・・・そんな馬鹿なって事で、ちょい角度変え。 ちょいハイ。 アップ。 ちなみに、マホ毛?は最初から根元が折れてました(完全に不良品やんか!!) やっぱ、顔がイイですね、顔。 目のペイントは、正面から見たらちょいロンパリっぽいけど、よく見たら合ってる。 ちなみに、腕は取り外し可能ってか、取り外さないと箱に入らない。 取り外し無しで入ってたら飾る時とか便利だったんだけど、その場合、箱の大きさが有り得ないことになるので、やっぱ取り外しでイイや。 一言で感想を言うと、「クール」ですね。 塗装はみ出てたり、ちょいと切り損ねた箇所があったりしたけど、量産品はしょうがない。 でもまあ、9000円近く出すんだから、サンプル品並みにパーフェクなもん欲しいなあ、と思うのが人情でしょうか。 あと、さっき言ったマホ毛の根元が折れてたって件、一応問い合わせ中。 てか、なんでこんな細かくて、触らなけりゃ折れないだろってポイントが折れてたのかが不思議でたまらん。 てかやっぱ、日本製のフィギュアは壊れやすそうだなあ、と。 マクファーレントイズとは違った繊細さと言うか・・・。 細いパーツが多い? てか、最近のマクファーレンもそうですが、子供がガチャガチャ遊ぶもんじゃないから、当然と言えば当然。 基本的には観賞用ですから。 ・・・でも、確かマクファーレンフィギュアって、ウルトラアクションフィギュアって触れ込みだったんじゃ・・・・・ まあ、今はマクファーレンは置いといて。 このウィッチブレイド。 不良部分を除けば十分満足できるものでした。 てか、見れば見るほどクール。 ちょいセクシーが過ぎるけど、俺的には問題無しです。 マクファーレンみたいにリアル過ぎる造形じゃないし。 5段階評価で言うと5。 ちなみに隠し要素で6以上も存在します(なんじゃそら) とにかく、ウィッチブレイド好きは買っても損しないんじゃないかと。 では、続きまして昨日買ったもの。 天獄3巻 通常版 ペルソナ3ドラマCD Vol.2 Moonlight 天獄3巻は、結局、限定版をキャンセルして通常版を。 よく考えたら、砂姫フィギュア要らないし。 てか、こーいう系のフィギュアには手を出さない。 最後の砦。 で、この天獄。 作者は うたたねひろゆき。 今んとこ、俺が嫌うようなグロは無いです。 どっちかというと、この作者はエロティックな方面に力を入れるようなので。 俺自身は、あんまそーいうシーンは要らないと思うんですが、まあ、グロよりは1億倍マシです。 日本では、HELLSINGのように吸血鬼やフリークス絡みの作品はグロ主点に描かれるんですが、この人はエロティック・性的な吸血鬼を描いてます。 アメリカ映画の吸血鬼作品って感じです。 ・・・まあ、吸血鬼、狼男、ハンター。 しかも、主要人物は主人公以外殆ど女性しかも8割がた子供。 この状況で、もしグロが発動したら・・・・・多分、俺は二度と読めなくなるでしょう。 ある意味、諸刃の剣。 2巻の時点で、ちょいとヤバかったし。 ・・・不安です。 マジ。 で、話は変わってP3ドラマCD。 P3熱はさめましたが、これは買う価値ありと判断。 てか、内金入れて予約してんだから買わなきゃ駄目です。 で、内容は・・・・普通です。 熱さめても、楽しく聞けた。 てか、後日談のネタバレがあったり無かったり。 ・・・すいません、ただの推測で物言いました。 俺、後日談クリアしてません。 ・・・てか、マジ早くP3FES再開しないと・・・・オーディンやシャイニングウインドに気を取られてる場合じゃないぜ。 それではでは、オーディンの息抜きにシャイニングウインドを進めようと思うので、これで(おい!) ウィッチブレイド最終回でヤルセナスな第六天でした。 TO DAY'S BGM /なし 2007.05.22 Tue 20:49:13
2007.05.20 Sun 20:18:43
それでは、風邪中に買ったもの・その2です。 NIGHTSTORM PREDATOR!! と、言うわけで、プレデター分補充(何言ってんだこいつ) 以前紹介した、某リサイクルショップに置いてあったプレデター、ラスト一体。 買ってしまいましたってか買わなきゃ俺じゃない。 で、このやたら名前がカッコいいコイツ。 実は小4のときに一回買ってるんですよね。 まあ、その時の俺はブリスター取っとくとかそういったコレクターじゃなかったんで、保存も荒い。 てか、何かカッターで切ったりして改造しようとした後が・・・・・ちょっと、昔の俺を殴ってきます。 ただいま。 ・・・取り合えず、再購入って訳なんですが、やはりコイツも開封しません。 いや、マジで開けたいしマスク付けてみたいんですがね。 そこ等辺はもう、コレクター愛とかが・・・・(SPAWNは開封するくせにね) まあ、開けた後にブリスター改造して、また封入するのが面倒ってのもある(てかソレやろ、ソレ) てか、やっぱクールですよねえ、プレデター・・・。 個人的には、マスク無いと駄目なんですが、このケナー社の奴は、マスク無しでもカッコいい。 マクファーレン版はリアルすぎてグロいんですよ。 だから、このケナー社の微妙なデフォルメさが丁度良くて・・・。 昔ながらのアメフィグって感じです。 ナイトストーム・・・夜の嵐? 嵐の夜? どちらにしてもクール。 ホント、アメリカ人ってなんでこうナチュラルな感じの英語でこんなにも素敵なネーミング出来るかなあ(そりゃ母国語やし) ちょっと悩んだけど、買って正解でした。 てか、コレがもし他の人間の手に渡っていたかと思うと・・・・ムキーッ!!(落ち着け、マジに) では、昔ながらのアメフィグって単語が出たところで、続きましてはコチラ。 SUPER HEROES DC 「KNIGHTFALL BATMAN」!! 某所で200円。 ブリスターの状態も良く(埃で汚れていましたが、ちゃんと拭いたら取れた)、開封してないから分からないものの、見た目、中身の状態も凄くいい。 てか、コレいつの商品なんだろう? 99年くらい? そこそこ古い。 正直、幼稚園の頃とかアメフィグに興味持ち始めた頃は、こういうバットマンフィギュアも好きでした。 てか、小三・四の時は、プレデター&エイリアン・タートルズ・バットマンって感じだった。 だから、今も、こーいうカッコイイ感じのバットマンを見ると、思わず買ってしまいそうになります。 てか、バットマン系は安いからスペースあれば結構買ってると思う。 で、飾るスペースに苦労してるのに何でわざわざバットマンを買ったのかというと、まあカッコいいからです(まんま) ネーミング最高だし、とがった爪とか赤い目とか、フルフェイスマスクとか、ダークな感じに惚れた。 てか、個人的にはバットマンはフルフェイスマスクのが好き。 やっぱ、こーいうプラ製アメフィグは見てるとトキメキますね(キショ。) ステキング。 よし、これからはブリスターが小さい物に限定して、バットマンとかも買っていこう。 はい、アメフィグ馬鹿ですすいません。 だって、クールなんだもの。 さて、このまま続いて、買ったもの・その3。 dear 10巻 ミツルギ 3巻 です。 てか、ミルツギってアカイイト・アオイシロ漫画版が連載してる雑誌の漫画だったんですね。 3巻まで買って初めて知った。 dearは、衝撃?の展開。 シグマ恐い。 こーいう冷たいっぽいチルハは苦手です。 紅・キャロの過去話は、なんかファンタジーっぽくない。 プリノを俺に下さい。 ミツルギは相変わらずです。 シュール。 何気にかなり面白いギャグ漫画だと思うんです。 紹介になってない紹介終わり。 てか、今思いだしたんだけど、天獄3巻限定版、まだ取りに行ってない・・・。 内金入れてるし、予約解除される前に行かな。 風邪治ってきて調子イイから、このテンションで終わろう。 それでは。 長門も飲んでた「冷やしあめ」って飲んだけど、サイアクだったーーーー!! 言うなれば、ガムシロップを飲んでるような感じ。 ・・・思い出しちゃったよ。 はい、今のが締めです。 え? TO DAY'S BGM /PIERROT・ランダム 2007.05.11 Fri 00:01:39
2007.05.08 Tue 23:04:19
らきすた第5話で唯一、気に入った場面。 バルサミコスー。 やっぱ、前の監督の壊れっぷりの方が観てて面白かったなあ。 うっふっふっふっふ・・・・・・・・・・・・・ はははははは! やった!やりやがったぜ、 俺!! JESUS!!! 今日は、いまだかつて無い、恐ろしいくらいのテンションハイでお送りいたします。 ゆえに、言葉になってなかったりします。 悪しからず。 それでは、今日、購入した運命のアメリカンフィギュア!! その名も!!! ALIENSTM VS. PREDATORTM TWO PACK!! これぞ、我がアメリカンフィギュア好きの原点!! まさか、まさか、手に入れることが出来ようとは!!! 小学校3年の頃、このケナー社のプレデターシリーズで、本格的にアメリカンフィギュアの魅力に目覚めた俺。 元々、プレデター好きだったので(ただし映画の1は苦手だった)、そのフィギュアのクールさに魅了されるのは早かったです。 つかもう、感極まりすぎて、まともに書けそうに無い! ちょいとロー。 開封派の俺が、開封を諦めるほどの品。 ああ、触って遊びたい!でも空けない! アップ。 実は、一番初めに手に入れたのは、プレデターじゃなく、福袋に入ってたエイリアン。 ソレを元手に、友達のプレデターと交換しました。 ・・・まあ、引越しのときに、全部消えたんですが(マジ泣) でも、引越し先(今の住所)の付近にあったトイザラスで取り扱ってたので、補充は効きましたが(ただし、当時の俺には高くて、結局二つしか買えなかった) 取り合えず、このTWO PACK。 当時から一番欲しかった映画版プレデターを手に入れることが出来て、もう、アレです。 サイコーです。 そして、今日はそれだけじゃ終わらない!!! ケナー社 非売品 AMBUSH PREDATOR !!!! これも、超レア!! もう、一体どうしたんだ某リサイクルショップ!! しかも、今日買ったの以外にもまだあった! 買いに行かねば・・・・!!! で、商品説明。 これは、当時応募券を集めて送ったら抽選で貰えたという、ケナー社の完全限定品。 もちろん、外国に送るわけですから、日本人が手に入れるのは至難だった筈。 それが、なんと。300円で!! もう、素敵最高すぎる! で、もともと配送用の白い箱の中に入ってたものだから、パッケージはありません。 まあ、これは内袋も開封されてたから、完全な中古品です。 まあ、それでも全パーツ+説明書まで付いてるから、問題無し!! アップ。 この通り、ボディーアーマーは黒、腕部武器、マスクはシルバーメッキ。 本体デザインは、シリーズ2作目のプレデターと一緒ですが、装備等その他諸々、全て違います。 素顔。 ただ眼彩色するだけではなく、黒のペイントで縁取ってるのがポイント。 カッコよ過ぎ。 で、このプレデター。 一つ弱点が。 それは、素材が非常に軟いため(ゴム製)、強度が低いこと。 立たせるのにも一苦です。 まあ、カッコいいから全て良しですが。 あ。 後は、手足と頭は、素材の質からして長時間ほっとくとベタついてきます。 実はコレも、空けたときベタ付いてたので、少しぬらしたティッシュで拭きました。 まあ、ペイントがしっかりしてるので、それらが剥がれる事は無いですから、ご安心。 まあ、アレですよ。 これで総計510円。 正直、何考えてるんだと思いました。 他にもクイーンエイリアンとブラックプレデターがあったんだけど、その二つは何故か1500円と1000円でした。 ・・・なんで? つか、これからは、某リサイクルショップのチェックを習慣にしなけりゃ、ですね。 いやあ、興奮覚めやらぬ。 ・・・冷めやらぬ? もう、壊れすぎですね。 でも書き直さない。 それが第六天クオリティ。 昨日のらきすたとかケンイチ感想とか、今日書こうと思ってた内容が全部吹っ飛びました。 いや、もう、店でコレ見つけた時は、ホントどうしようかと。 てか、これにかまけ過ぎて零進めてない!!! てな訳で、今日はコレで(せわしない) それでは、バルサミコスー。 TO DAY'S BGM /PIERROT・ランダム /red fraction (MELL) 2007.04.28 Sat 21:53:10
2007.04.16 Mon 19:43:00
続けていくよ。 ALIEN SUPREME COMMANDER WITH HOST 別名、ULTIMATE COMMANDER 今回はマクファーレントイズじゃなく、米TREND MASTERS社製。 だから、塩ビ製フィギュアじゃありません。 プラ製。 だから丈夫。 昔は珍しかったんですよ、塩ビアメフィグ。 殆どプラ&金属だったし。 まあ、今は、マクファーレンの影響で、殆どのアメフィグがプラじゃなく塩ビ。 やっぱ、塗装が凝れるからでしょうか? と、まあ、そんな話は置いといて。 ええと、映画マニアなら分かると思いますが、コイツは、映画「インデペンデンス・デイ」に出てくる敵のエイリアンが乗る兵器。 あんま活躍してないけど。 中には、ちっちゃいエイリアンが乗ってて、そいつが操縦してます。 で、このフィギュア、実はかなり憧れてたもの。 小学生の時、トイザらスに行くたびにチェックしてました。 まあ、小学生当時で3000円っつーと、結構大金。 だから、他のSPOWN・プレデターフィギュア同様、手が出せなかった・・・・。 それが、今では一個500円で買える。 エクセレント!! で、このコマンダー、色は三種類。 原作版ベーシック、青パール、紫パール、シルバーメッキ。 で、原作版が無かったんで、一番カッコいいシルバーメッキ版を購入。 でもまあ、このシルバーメッキ版、メッキならではの弱点つか、欠点がありまして・・・・。 まあ、そこ等へんは後で説明します。 では、以下写真つきレビュー。 メッキ部分は頭部と一部分だけ、胴体手足はプラ製。 背後触手取り外し不可のペンタブ製(ゴムのような素材で、中に針金が入ってて、自由な可動が可能。) で、実質的な土台である、差し込み式の触手2本はプラ製。 横顔。 やっぱ、顔と他部分の塗装の違いが目立つ。 これが、弱点1。 他の3種は、全身同じ加工なので、違和感が無い。 弱点2。 顔の造形。 昔のメッキ製ならではの弱点。 酷すぎるとはいかないけど、結構適当。 つか、これでも何個かあった内の一番マシだった奴。 他のは酷かった・・・。 ちなみに、他3種は顔の造形がパーフェクト。 真ん中の線もずれてないし。 そっちも、試しに買うかな・・・。 ご開帳。 パイロット・エイリアンでござい。 後ろにツマミがあって、それを摘むと開くのさ。 ちなみに、ブリスターに入ったままでも開けるので、昔はトイザらスで開きまくってました。 で、皆同じこと考えるのか、この商品は、一部ブリスターに擦り傷がある。 必ず。 結構キュートじゃない? このエイリアンはペンタブ製で、首、爪先意外は自由な可動が可能。 操縦席に入れる為には、脚をピンっと張って入れなきゃ駄目なのさ。 でも、無理にやると壊れそうだから(コマンダーの方が・・・)、俺はまだ入れてません。 という訳で、レビュー終わり。 これ、結構丈夫なんで、ストレスなく遊べる楽しめる。 強度的には日本の玩具と一緒くらい。 こーいうのが、繊細で気をつけなきゃならないマクファーレントイズとは違う部分です。 やっぱ、プレデターシリーズとかタートルズシリーズとか、往年のプラ製もイイなあ・・・。 で、これ、オマケでフロッピーディスクが入ってるんですね。 オリジナルゲームが入った。 実は、密かにプレイするの楽しみにして買って帰ったんですが、帰ってから気付く、 ウチの新パソコンがフロッピー読み込めない事に。 がっかり・・・。 てかSHOCK。 明日、奴の家に持ってってプレイしようかなあ・・・・うん、そうしようか。 つー訳で、以上、ULTIMATE COMMANDER 感想でした。 よし、もうこうなったら青と紫も買おう(おい、今月・来月金使えないとか言ってた奴) ああ、語った語った。 久々です、こんなにスムーズに書けたの。 余は満足じゃ。 まあ、ホント一時は無いと思うんで、アメフィグレビュー。 今度こそマジに。 で、いきなり話変わりますが、今日はあの魔オープニング番組「らきすた」の日。 あんま番組内容に期待してないんで、楽しみってのは無かった。 でもま、1クール?中にいくつかはあると思うんで、面白い話。 それらを楽しみに待つ。 だから、今日のホントの楽しみはケンイチですね。 ラグナロク戦が本格化。 正直、1話丸々サイドストーリーに使う回はつまらんけど。 そんだけっす朝倉君。 後はメシ食って、風呂入って。 つか、今日は外出計画立ててたのに、全部潰れた。 雨のせいで。 雷は鳴るわ降り方おかしいわで、どうもヤバイ感じ。 風もあるんで、自転車はおろか、徒歩でもびしょ濡れですね、こりゃ。 ああ、明日は仕事だっ!! もうイイ加減やめ!!! それでは、さよならバイティアー TO DAY'S BGM /うたわれるものらじお第41回 |