カレンダー
カテゴリー
リンク
アーカイブ
プロフィール
HN:
第六天
HP:
性別:
男性
趣味:
夜の散歩・長距離サイクリング、TVゲーム、アメリカンフィギュア収集、レゴブロックいじり
自己紹介:
レゴブロック・お城シリーズとアメリカン・フィギュア及び武装神姫、PSのB級ホラー・アドベンチャーゲームをこよなく愛する紳士です。
●アーティスト・バンド● ・ASH ・Limp bizkit ・マリリン・マンソン ・ナタリー・インブルーリア ・LUNASEA ・PIERROT ・再結成する前のL'Arc‐en‐Ciel ・YKZ ・tohoko ・OLIVIA ・新谷良子 ・marble ・妖精帝國 ―他多数― ●尊敬する人物● ・李 書文 ・李 連杰(ジェット・リー) ・小杉十郎太(声優・モルダー!) ・徳山秀典(俳優・伊沢マサキ役等) ・東方不敗マスターアジア(王者の風) ・サーマート・シリントゥ(無敗王者) ・夜行妃古壱(弐号立会人) ・伽羅(元・零号立会人) ●尊敬するボクサー● ・粟生隆寛 ・佐藤幸治 ・長谷川穂積(人となりが好き) ・クリスチャン・ミハレス ・ナジール・ハメド ・フロイド・メイ・ウェザーJr ・シュガーレイ・レナード ●好みの声/憧れる声● ・能登麻美子 ・田中敦子 ・皆口裕子 ・小杉十郎太 ●漫画・映像● ・ARIA ・藤原ここあ作品 ・ネギま! ・スパイラル~推理の絆~ &アライヴ ・喧嘩商売 ・空手小公子 ・女神の鬼 ・少女ファイト ・ヒャッコ! ・初恋限定。 ・陰陽大戦記 ・ベイブレード シリーズ ・舞-HiME プロジェクト シリーズ ・学園ユートピア まなびストレート! ・ひだまりスケッチ ・けいおん! ・セラフィムコール ・機神大戦ギガンティック・フォーミュラ ・ゼーガペイン ・電脳コイル ・学園戦記ムリョウ ・夏目友人帳 ・巷説百物語 ・蟲師(TV+漫画) ・ホーリーランド(ドラマ+漫画) ・R.O.D.(THE TV & OVA版) ・攻殻機動隊(映画版除く) ・花舞台(NHK古典芸能番組) ・X-ファイルシリーズ(神) ―他多数― ●ゲーム● ・アカイイト ・アオイシロ ・EVER17 ・メモオフ ・アマガミ ・シスプリ ・NOel ・ICO ・零シリーズ ・PERSONA2・3・4 ・パラサイト・イヴ2 ・夕闇通り探検隊 ・トワイライトシンドローム探索編・究明編 ・クロックタワー1・2・ゴーストヘッド ・マリア~僕たちが生まれた理由~ ・学校であった怖い話S ・ダークシード ・MISTシリーズ(CYAN社製作) ・鉄拳シリーズ ・サムライスピリッツ(特に天草降臨SP) ―他多数― ●お勧めアメフィグ● -SPAWN- ・GUNSLINGER ・BLACK KNIGHT ・BLACK KNIGHT 3 ・THE BLACK HEART ・SPAWN I.039(REPAINT) ・SPAWN Ⅳ ・SPAWN 10th ANNI ・MEDIEVAL SPAWN Ⅱ(RE)&Ⅲ ・hsi.2 RS 2(WAL-MART) ・THE DARK AGES I.023 ・SKULL SPLITTER(R3) ・COGLIOSTRO REPAINT ・GRAVE DIGER(1&2) -その他- ・Kenner 製 PREDATOR ・BLAIR WITCH(1st) ・RED RIDING HOOD ・REVOLVER OCELOT 1&2 フリーエリア
最新記事
最古記事
最新コメント
[05/04 Charlesfum]
[03/31 Ahegomej]
[03/27 Asamurub]
[03/19 Aanasah]
[03/12 MichaelCem]
最新トラックバック
RSS
ブログ内検索
バーコード
カウンター
|
わたくし 第六天が、日常の出来事や好きなものについて自由に語る、まとまりのない雑記BLOG・・・もとい、チラシの裏にでも書いてろ的なBLOGです。
2025.04.26 Sat 02:14:50
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 2007.02.20 Tue 22:49:53
サイトの方向性が何となく変わってきてる気がする件についてー! まあ、雑記ブログってのからは逸れてないけどさ。 でも、レゴサイトとしては駄目になってきてますよ、ええ。 だから、ホンットに早く城建築せねば。 まあ、言い訳すると、レゴ完成までの繋ぎとして、アメリカンフィギュア話やらをしてる、みたいなアルケー(タンホイザー!) でも、傍から見る分には、そんな事は分からない訳で。 ・・・いや、ホントに上記の理由ですよ? 証拠に写真がアップできないのが悔しいところです。 それで、ですね・・・。 少なからず今の話に関係ある事を。 こう、俺の知人がですね、このサイトがフィギュアレビューサイトに生まれ変わったと勘違いした様で(失礼な奴だ!) で、俺が欲しがりそう(だと奴は思ってる)なフィギュア画像を送ってきたんですね。 画像がでか過ぎるので縮小。 「ぱにぽに」に出てくる、メソウサ。 下二つ、オオサンショウウオと神様は付属品らしい。 ねんどいろシリーズとか言うシリーズの、第何弾やったっけ? ・・・忘れたけど、とにかくソレ。 アメリカンフィギュア以外に興味持てないんですが、これはカワイイので「割とイイかも」とか思ったり。 ツヤツヤデザインってのも、物凄く清潔感があってイイ感じです。 こーいうスッキリハッキリデザインで10cmくらいの大きさってのもポイント高い。 でも、3000円は高いよ、うん。 まあ、ぶっちゃけて言うと、トイストーリーのおもちゃ、つまり、アメリカンなデザインだからなんですが(結局そこ?) ねんど=クレイアニメーションってのは外国産ですしね。 で、続いて勧められたのが・・・・、ちょっと問題がある。 さっき紹介した「ねんどいろシリーズ」の最新作? 確かまだ発売してなかった筈。 「涼宮ハルヒの憂鬱」から、俺的には、ぁ~~どうかなあ、な印象の強い団長です(誤解の無いように言っとくと、俺は強引強気はあんま好きじゃない) え? 何でこの記事を乗せるかって? そんなのこれを勧めてきた知人への嫌がらせに決まってるじゃないですか。 当たりきしゃりきです。 何より、俺の反応を楽しむ為だけにセレクトしてきた事への怒り。 んの野郎・・・。 つーか、ねえ? いや、確かに「ハルヒ」は面白かったよ? でも、こーいうのは俺的にはどうかなあ、と言うか。 確かに、前述と同じような魅力はあります。 ツヤツヤスッキリハッキリデザイン。 でも、やっぱそこまでの気力は無えよ、ってのが本音で。 3000円という高さもネック。 新品SPAWNと値段同じですよ。 まあ、キョンとか他のも出る予定あるなら買うかも。 このデザインであの困り(呆れ)顔見てみたい。 もちろん、男キャラだけ買うなんて違う意味でヤバイ事はしませんのでご安心(何が?) でも、買うにしても、その前に新作SPAWN買うでしょうけど。 つー訳で、お勧めアメリカンフィギュア紹介・第三弾!! 今回は縮小版。 「GRAVE DIGGER 1,2,3」 あー、やっぱこの写真サイズがいっちゃん落ち着くわあ。 と、失礼。 プロフィールのお勧めSPAWNフィグ欄にも記載してある、グレイヴディガー全シリーズです。 ちなみに、1は持ってるんだけど、背中の墓石との接触凸が折れてしまってて使えない。 つーか、カッコいいですよねえ。 なんか、墓の番人って感じで。 ホントの役割では、墓を暴く者なんですが(墓を暴いてSPAWNに相応しい魂を探す) ちなみに、一番下の3はREBORNシリーズ3セットにしか入っていないので、これを手に入れる為にはそこそこの金が必要。 でも、一番カッコいい。 1・2は、割と簡単に手に入ります。 バラ売りだし。 とにかく、3は人気もあるしレアなので、見つけたら、そして金があるなら即GETです。 ・・・俺は無理ですが。 やっぱ、お口直しは必要ですねぇ。 慣れない事すると、どうもいけねえや。 でも、前二つのフィグもそんなに悪くは無い。 美少女フィギュア、ってのとは違いますしね(要はそれに触れなければ良い) という訳で、今回もアメフィグで締めを飾ってしまいました。 なんか、すいません。 てか、これじゃいかんな・・・。 ああ、そうだ。 一応今週の「最強の弟子ケンイチ」と「まなびストレート」の感想を書こう(ちょろんと) 「ケンイチ」 やっとラグナロク編。 待ちに待った、とは、正にこの事。 来週からはバトル連発ですね! 楽しみです。 「まなび」 今週の見所は・・・、シカトされまくるゴキブ・・もも、はどうでもイイとして、壊れたまなび達と、悩む愛光生徒会長・たかちゃん?(フルネームなんだっけ?) つか、このたかちゃん が登場すると、キャラの等身が! 凄え違和感。 まあ、今回も全体的にイイ感じでした。 特に前述にもあります「壊れたまなび達」が良かった。 あと、この作品の味のひとつであると言っても過言ではない(と思う)、キャラの独り言。 まなびが蛸やら鯡という漢字についてブツクサ言ったり、みかんが花火選ぶときにブツクサ・・・、といった様な。 シュールでとても面白い。 そういうギャグ好きな人、お勧めです。 まっすぐ豪!!(ガオガイガー風) ・・・良し! なんとか、秘技・アメフィグエンドを使わずに済んだぜ・・・。 あれを連発は流石にやばい。 でも、アニメレビュー(になってないけど)で締めるってのもどうよ?ってなモンキー・・・。 ・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・ ま、またお越しやすー。 TO DAY'S BGM /TWO:LEAF (tiaraway アルバム) PR Comments
Trackbacks
TRACKBACK URL : |