カレンダー
カテゴリー
リンク
アーカイブ
プロフィール
HN:
第六天
HP:
性別:
男性
趣味:
夜の散歩・長距離サイクリング、TVゲーム、アメリカンフィギュア収集、レゴブロックいじり
自己紹介:
レゴブロック・お城シリーズとアメリカン・フィギュア及び武装神姫、PSのB級ホラー・アドベンチャーゲームをこよなく愛する紳士です。
●アーティスト・バンド● ・ASH ・Limp bizkit ・マリリン・マンソン ・ナタリー・インブルーリア ・LUNASEA ・PIERROT ・再結成する前のL'Arc‐en‐Ciel ・YKZ ・tohoko ・OLIVIA ・新谷良子 ・marble ・妖精帝國 ―他多数― ●尊敬する人物● ・李 書文 ・李 連杰(ジェット・リー) ・小杉十郎太(声優・モルダー!) ・徳山秀典(俳優・伊沢マサキ役等) ・東方不敗マスターアジア(王者の風) ・サーマート・シリントゥ(無敗王者) ・夜行妃古壱(弐号立会人) ・伽羅(元・零号立会人) ●尊敬するボクサー● ・粟生隆寛 ・佐藤幸治 ・長谷川穂積(人となりが好き) ・クリスチャン・ミハレス ・ナジール・ハメド ・フロイド・メイ・ウェザーJr ・シュガーレイ・レナード ●好みの声/憧れる声● ・能登麻美子 ・田中敦子 ・皆口裕子 ・小杉十郎太 ●漫画・映像● ・ARIA ・藤原ここあ作品 ・ネギま! ・スパイラル~推理の絆~ &アライヴ ・喧嘩商売 ・空手小公子 ・女神の鬼 ・少女ファイト ・ヒャッコ! ・初恋限定。 ・陰陽大戦記 ・ベイブレード シリーズ ・舞-HiME プロジェクト シリーズ ・学園ユートピア まなびストレート! ・ひだまりスケッチ ・けいおん! ・セラフィムコール ・機神大戦ギガンティック・フォーミュラ ・ゼーガペイン ・電脳コイル ・学園戦記ムリョウ ・夏目友人帳 ・巷説百物語 ・蟲師(TV+漫画) ・ホーリーランド(ドラマ+漫画) ・R.O.D.(THE TV & OVA版) ・攻殻機動隊(映画版除く) ・花舞台(NHK古典芸能番組) ・X-ファイルシリーズ(神) ―他多数― ●ゲーム● ・アカイイト ・アオイシロ ・EVER17 ・メモオフ ・アマガミ ・シスプリ ・NOel ・ICO ・零シリーズ ・PERSONA2・3・4 ・パラサイト・イヴ2 ・夕闇通り探検隊 ・トワイライトシンドローム探索編・究明編 ・クロックタワー1・2・ゴーストヘッド ・マリア~僕たちが生まれた理由~ ・学校であった怖い話S ・ダークシード ・MISTシリーズ(CYAN社製作) ・鉄拳シリーズ ・サムライスピリッツ(特に天草降臨SP) ―他多数― ●お勧めアメフィグ● -SPAWN- ・GUNSLINGER ・BLACK KNIGHT ・BLACK KNIGHT 3 ・THE BLACK HEART ・SPAWN I.039(REPAINT) ・SPAWN Ⅳ ・SPAWN 10th ANNI ・MEDIEVAL SPAWN Ⅱ(RE)&Ⅲ ・hsi.2 RS 2(WAL-MART) ・THE DARK AGES I.023 ・SKULL SPLITTER(R3) ・COGLIOSTRO REPAINT ・GRAVE DIGER(1&2) -その他- ・Kenner 製 PREDATOR ・BLAIR WITCH(1st) ・RED RIDING HOOD ・REVOLVER OCELOT 1&2 フリーエリア
最新記事
最古記事
最新コメント
[05/04 Charlesfum]
[03/31 Ahegomej]
[03/27 Asamurub]
[03/19 Aanasah]
[03/12 MichaelCem]
最新トラックバック
RSS
ブログ内検索
バーコード
カウンター
|
わたくし 第六天が、日常の出来事や好きなものについて自由に語る、まとまりのない雑記BLOG・・・もとい、チラシの裏にでも書いてろ的なBLOGです。
2025.05.02 Fri 01:04:39
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 2007.06.01 Fri 19:20:23
今日は突然ですが、マクファーレン・ドラゴンシリーズの魅力に気付いてしまった第六天がお勧めドラゴンを紹介します。 けして、ネタが無いからではありませんことよ。 それでは、シリーズ毎に分けて。 「McFARLANE'S DRAGONS SERIES」 McFARLANE’S DRAGONS: QUEST FOR THE LOST KING (シリーズ1) 「ETERNAL DRAGON CLAN」 背中に乗ってる騎士が素敵。 潰された家屋が雰囲気出してます。 ちょっとイヤンクックっぽいボディイが難点。 てか、このドラゴンシリーズは組み立て式で、デカイし異常なほどリアル。 いや、本物のドラゴンなんて見た事ないから、リアルかどうかは分からないんですがね。 「FIRE DRAGON CLAN」 文句なしのシリーズ最高。 白いファイヤードラゴン。 ドラゴンは眼が命。 その点でも、このファイヤードラゴンは最高です。 そして、多分和風を目指したんであろう工夫があり、麒麟っぽい脚、尻尾に刻まれた「強」の文字。 ・・・・文字さえなければなあ。 まあ、それ以外は最高です。 白、黒、深赤、群青色・・・・とにかく色合いが最高。 デザインも最高。 McFARLANE'S DRAGONS SERIES 3: QUEST FOR THE LOST KING (シリーズ3) 「BERSERKER DRAGON CLAN 3」 狂戦士って意味でしょうね。 つまりはバーサーカー。 こいつの眼は、デザインは微妙ですが、左右で色が違うというクールさが有ります。 あとはスッキリしてるようで角にアクセントがあったりと、スマートな凶暴さが良い。 「SORCERERS DRAGON CLAN 3 DELUXE BOXED SET」 ドラゴンボールをかかげてるハゲは邪魔。 でも、ドラゴン自体は最高。 ソーサラーって事は、識竜。 ドラゴン自体のデザインも最高ですが、杖がカッコよすぎます。 あと、ジオラマも素晴らしい。 「WATER DRAGON CLAN 3」 水竜ですね。 こいつは、人間の手みたいに発達した翼に惚れた。 あと、顔のデザインもクール。 でも、頭のてっ辺についてる提灯アンコウ宜しくな電球はアウト。 ココだけダサい。 McFARLANE'S DRAGONS SERIES 4: THE FALL OF THE DRAGON KINGDOM (シリーズ4) 「BERSERKER DRAGON CLAN 4」 バーサーカー4作目。 今回はゴツイです。 しかもトゥーヘディッド。 3とは違う、ゴツイ感じの凶悪さが最高です。 「WATER DRAGON CLAN 4」 水竜4。 蟹等の甲殻類をモチーフにしたゴッツイ感じがクール。 スマートなドラゴンもいいけど、やっぱドラゴンにはゴツさが無いとですね。 その点では非常に秀逸。 McFARLANE'S DRAGONS SERIES 5: THE FALL OF THE DRAGON KINGDOM (シリーズ5) 「FIRE DRAGON CLAN 5 DELUXE BOXED SET」 バストアップに類しても良いと。 こいつはアップで見ると凄い。 肌の質感とかがもう、最高です。 デザイン自体も良く、是非とも全体像を見てみたいフィギュアです。 「KOMODO DRAGON CLAN 5」 コモドって言えば、現代にもいるコモド・ドラゴン。 アレをモチーフにしてます。 こいつは、足元の女性に飼い慣らされてる様子。 しかも騎士と戦闘中。 大きく広げた羽と、悪魔っぽく湾曲した角がクール。 「WATER DRAGON CLAN 5」 水竜5。 もろリヴァイアサン。 MTGとFFに出てくる奴二つを合体させたみたいな。 蛇竜って感じですね。 襲われてる船と、その乗員が良い雰囲気。 McFARLANE'S DRAGONS SERIES 6: THE FALL OF THE DRAGON KINGDOM (シリーズ6) 「FOSSIL DRAGON CLAN BOXED SET」 今年発売予定の新シリーズ。 その中でも、おそらく一番人気が出るであろうドラゴン。 魔王的な雰囲気を持つ骸骨ボディーが今までに無い邪悪さをかもし出しています。 死竜? ジャパニーズ的デザインですね。 「SCAVENGER DRAGON CLAN」 フォシールの手下って感じ。 魔竜な感じでカッコいい。 ただ、台座のデザインが微妙。 砂漠の廃墟? 火山とかのが映えたと思います。 「ICE DRAGON CLAN」 人気は出なさそうだけど、俺は新シリーズの中では一番のお気に入り。 色合いが綺麗すぎ。 配色の良さでは、1のファイヤードラゴンに匹敵します。 デザインもクール。 特に頭部。 と、ちょろんと一気に良さを語ってみたり。 ちなみに、シリーズ2から紹介してないのは、皆ダサかったから。 てか微妙なのばっかだった。 その点、新種族が大量に登場した最新作、シリーズ6は秀逸ですね。 種族が増えたことで、バリエーションの幅が広がって、とても良いと思います。 ・・・まあ、どんなに語ったところで、俺は一つも持ってないんですがね。 てか、どうでもイイ奴はオークションにあるのに、俺がピックアップしたのは出品されないってのはどういう嫌がらせ? 日常話。 髪を切りました。 ロンブーの淳っぽくって言ったのに、何かアシンメトリーな遊び人風に。 ただでさえガラ悪く見られるっつーのに。 後、髪型に合わせて眉弄ってたらヤり過ぎた。 後、昨日の話しですが、服買いました、夏服。 蛇柄のクールなヤツ。 こーいうのは着こなしが難しいんですね。 で、以前お話したperfume。 限定生産だから、アルバムどっこも売ってないなあ、とか思ってたら、普通にツタヤでレンタルしてた。 即借。 「パーフェクトスター・パーフェクトスタイル」と「エレクトロ・ワールド」が最高。 で、シャイニング・ウインドしつつ更新。 そろそろオーディンスフィアしたくなってきた。 でもまあ、ゼクティ仲間にするまではやろうと思います。 それでは。 TO DAY'S BGM /パーフェクトスター・パーフェクトスタイル /コンピューターシティ /エレクトロ・ワールド(perfume) /Boom Boom Boom (郷ひろみ) /SECRET AMBITION (水樹奈々) PR 2007.06.01 Fri 00:21:17
Gunther - Tutti Frutti Summer Love Günther - Teeny Weeny String Bikiny うらら~。 6月6日発売らしいです、このギュンターの日本盤。 買おうか買わまいか・・・・迷うぜ。 てか、結局間に合わなかった。 昨日分更新ならず。 だから、これは昨日、31日分って事で・・・・・・ ・・・・って、代わりがコレ? いや、歌は良いですよ、歌は。 問題はPV、とギュンター。 まあ、頑張れ!エロの伝道師!! 2007.05.31 Thu 20:02:03
時間がないので、今日は更新ならず! 無念! あ、そういやギガンティック9話は納得の結末でした。 生きててくれればそれで良い。 2007.05.30 Wed 20:58:48
今日届いたので、まずはこちらから。 2007.05.29 Tue 20:36:36
とても有り難いガンダム、発売。 何なんでしょうね。 なんか、とても欲しくなりました。 ガンダム熱は小学校のときに冷めてしまった俺だけど、これはカッコいい。 インテリアとして欲しいです。 とてもブルジョワなガンダム、製作。 これ売り物じゃねえっつか、買える値段じゃねえよ、こんなの! ・・・てか、なんでコレ作ったんだろう? っつー訳でこんばんわ。 perfumeって結構良くね?と思ってる第六天です。 てな訳で、久々すぎるサウンド・カテゴリー。 まずperfume そして黒歴史 with桃井はるこ。 なんか、どっかの店のテーマソングだったらしい? てか何で? エレクトロ・ワールドはマジ良いと思います。 てか、アイマス効果で、この曲の売り上げが凄く伸びたってマァジ? まあ、そういう俺もアイマスからだったんですが。 いや、perfume自体は知ってたんですがね。 夜中によく流れたから。 まあ、アレです。 早くミューステとかに出られる様になって欲しいです。 さて、前座エンド。 これからはこいつ等の時間だ!! ASH、3年ぶりのニューアルバム「Twilight Of The Innocents」 発売決定!! いやあ、久々に音楽関係で興奮した。 てか、待ってたよASH! 発売日は6月27日! 買いに行かなければ死ぬでしょう、俺は。 シャーロット脱退後 初のアルバム。 かなり、つかマジで死ぬほど期待。 神曲「Walking Barefoot」並に良い曲があれば良いなあ。 まあ、Walking Barefoot以上の曲なんて、この世に生まれる筈は無いんですけど。 取り敢えず、視聴できる新曲の中では、「You Can't Have It All」が最高だった。 多分、歌詞見たらもっとハマる。 ASHは、なんつっても歌詞が神です。 ・・・っと、語りだすと大学の卒論並みになってしまうので、ここらで自分にセーブ。 とにかく、ASHは神、最高、最愛。 良い壊れっぷりでしたね、俺。 ところで、らきすた、こなた父の声は森久保さんが良かったって思うのは俺だけ? あのキャラで森久保ボイス・・・あ、新しい! てか、ASHニューアルバム発売のせいか、興奮でまともな文章が書けない! なので、今日はこの辺で失礼します。 ちょっと、ASH聞きまくって来ますので!! それでは! TO DAY'S BGM /Boom Boom Boom (郷 ひろみ) 2007.05.28 Mon 21:18:31
最近の記事飛ばしすぎたな感じだったんで、今日は控えめに。 ・・・・てか、ネタ切れです。 あ、タイトルは皆ご存知・・・・無いかも知れませんが、なのはネタ。 白い悪魔は、こうして魔王へと転身したのでした・・・・ってか、ニコニコでの投稿コメントがツボに入った。 なんか、皆して魔王少女とか言ってますね。てか、もう なのはって少女って歳じゃなくない? てか、これ最終回? ああ・・・、今日は疲れた。 まず、仕事→郵便局で立ったまま1時間待ち→銀行へ振り込み→段ボールを貰いにスーパーまで自転車で天元突破。 特に、郵便局がきつかった。 狭いし暑いし周り年寄りしか居ないし。 そんな状況で1時間立ちっ放し。 肉体的にもきつかったけど、マインド的なダメージのが大きかった。 で、入金完了の旨をメールで報告して、その後違う取引の為に銀行へ。 もちろん、ヤフオク関係。 3日後くらいの記事で、落札したもん紹介すると思います。 その後、ウィッチブレイドの件で返事が。 どうやら新品に取り替えてくれるらしく、メーカー宛て着払いで送って欲しいとの事。 で、その為の段ボール探し。 てか、中途半端な大きさのヤツ選んだから、帰りの自転車が漕ぎづらくて仕方なかった。 ストレス! そして、帰宅後直ぐにシャイニングウインド。 現在7話。 ただの息抜きのつもりが、いつの間にかオーディンそっちのけでプレイ。 だって、簡単でサクサク進むから、楽なんだもの。 そして、クレハの心剣の△連打技がメチャクチャ強い。 ボス瞬殺。 でも、クレハ自身とリンク技は弱い。 そして、アクセサリーで強化してたら、いつの間にかホウメイの防御力が仲間中最強に。 もちろん魔法力も上げまくってるから、単体最強。 ソウルピース効果でゲージ回復も凄いから、もう無敵状態。 後、育てれば育てるほど、クララクランが地味に。 バランス系の宿命ですね。 ・・・ん? シーナ? 一人だけ台詞とばされたり、パートナーに選ばれたことはおろか、基地内で話しかけられたことも無い可哀想な娘のことですか? ああ、早くゼクティ仲間にしたいなあ(おい) 2007.05.27 Sun 20:54:30
映画でも言ってたけど、「メルボージャ」じゃなくて「マレボルギア」だっての。 ・・・という訳で本日紹介するのは、 DELUXE MALEBOLGIA SPAWN THE MOVIE 97年製。 ネームにあるとおり、映画版スポーン・フィギュアシリーズ。 日本のファンは「メルボージャ」って読むらしいけど、俺的には「マレボルギア」。 だって、当時の雑誌や映画版でも、そう呼んでるし。 何より、メルボージャよりマレボルギアって方がクール。 てか、これをメルボージャって読むなんて、どんだけ英語オンチ? 杖付属。 先っぽの水晶玉ぽいのは、クリアパーツで成形。 後、ゴジラの背びれみたいに並んでる角の一つがスイッチになってて、押すと映画版の声で大笑いします。 物凄く邪悪。 このギミックは時間が経ってるものだと潰れてるのが殆どだって聞いてたから心配だったけど、運が良い事に、こいつは電池が錆びてて使えなくなってただけでした。 てか、換えのボタン電池3つ買って来よう。 で、このフィギュア。 メチャクチャでかいです。 直立させると40cm超。 こん前のウィッチブレイドよりも大きい。 同じくムービーシリーズのレギュラースポーンと比較。 この映画版のSPAWNは結構小さめなんですが、それでも、このマレボルギアの巨大さは目立つ。 こんな事も出来ます。 多分、二つとも映画内と同じ身長差で作られたんでしょう。 掌の造形も狙って作ってるのか、物凄くキレイにスポーンのボディーがハマりました。 で、こいつの不気味さがあんまりだったのか、母親にボロクソ言われました。 あんな反応する母親見たの、昔、カマキリ見つけて悲鳴あげてた時 以来ですよ。 てか、まさか昔5000円以上して手が出せなかったマレボルギアを、504円で手に入れる事が出来る日が来るとは・・・。 リサイクルショップ、侮れん。 つーか、こんなにデカイもん置く場所ねえし!! うわあ、マジ考えてなかった!(アホ) ・・・「後先考えずの危険性」という、第六天先生の体を張った授業でした。 取り敢えず、こいつは押入れにGo→tiara (分かりづらいネタ) さて、話は変わりまして、今週のグレンラガン。 ・・・完璧にヨーコ用無し。 まさかのヒロイン入れ替えか!? そして、OPから兄貴の姿が消えました。 てか、ヨーコがもう哀れキャラにしか見えない。 若くして未亡人の風格。 ヒロインの座に返り咲きは、もう不可能か? そして新キャラ新ヒロイン?ニア。 ラスボスであろう螺旋王の娘です。 この子を見て、トップを狙え2・・・をちょろんと思い出したりしたのは秘密です。 で、今週はシモン大暴走。 てか、こーいう展開は好きです。 失意の底だからこそ見えるクールさ。 こっから立ち直る様がまたイイ。 元が気弱キャラだから、尚更燃えます。 そして、ロシウ良い子炸裂。 こいつは友達に欲しい。 ・・・と、物凄く分からない感想。 取り敢えず、グレンラガンはどんな回でも面白いよ、と。 あと、ニアについては賛否両論って感じらしいですが、俺的にはアリです。 てか、こーいう分かり易いヒロインのが上手く回るんじゃないでしょうか? でも、能登ボイスでも良かったと思うんですよ、このキャラは。 あと、何気にニアの「私を誰だと心得る」発言が兄貴的。 さすが、次回予告タイトルを兄貴から任せられただけはある・・・・まあ、文字フォントはありえないけど。 ああ、ホント、1週間を長く感じさせる番組だこと。 毎週楽しみで仕方ないです。 ・・・・ああ、眠くなってきた。 3年ぶりに、地べたではなく布団で寝るようになってから、何か夜になると眠くなる。 つっても、3時くらいまでは平気で起きてられますが(おい6時起き) てか、布団で寝るようになって1週間とちょっと。 なんか毎日の様に悪夢見るんですが。 いや、もう最初の二日間のヤツなんか、今でも鮮明に思い出せるくらいの悪夢。 ・・・てか、悪夢っていうより、奇妙な夢。 世にも奇妙な物語+ホラーテイストみたいな。 んで、その悪夢のお陰かどうか分かりませんが、最近凄く酷いです、寝起き。 いや、スパッと起きられるんですが、なんか疲れが全然抜けてない気がする、と言うか。 まあ、筋トレ再開したら、調子も戻るかも。 ・・・俺、何時からこんな肉体系になったんだろう? 不思議。 まあ、どうでもいいですね。 正にどうでもいい話でした。 それでは。 TO DAY'S BGM /なし 2007.05.26 Sat 21:16:31
仕事言ってる間に届いてたぜ、 舞-乙HiME Zwei スペシャルパッケージ 3 !! 久々に使ったよ、この言葉。 つー訳で、舞乙ツヴァイ3巻。 勿論スペシャルパッケージ版です。 やっぱり今回もフィギュア付き。 てか、届くまで何が付いてくるのか知らなかった俺って・・・。 今回はレビューしません。 てか出来ない。 あるシーンのせいで。 つってもそれだけじゃなく、最終巻への布石っつか、そんなシーンばっかりなんで、画像レビューしにくいってのも。 あと、舞-HIMEの建物がやたら出てきたり、それにHIMEでかなり重要な位置づけだった、あるキャラ?も・・・・・みたいに、レビューしたいシーンが多くて、ってのもあります。 てか、HIMEからのファンにはたまらんです、今回。 そーいう面では大満足。 戦闘シーン、無しに等しかったけど、それも まあいいや、と。 てか、多分また3ヶ月先発売なんだろうけど、正直待ちきれません。 まさに、最終巻のための巻。 でも正直、あと30分で足りるのかな、と思います。 オーディオコメンタリーで千葉さんが言ってたように、劇場版まで行っちゃうってのもアリな気がします。 てか、劇場版になれ!! では、最後に舞乙ツヴァイ3巻絡みのネタ。 てか、小清水ネタ。 舞乙ラジオ&TVを聞いてた・観てた人なら分かる。 ・・・ニナ、不憫な子。 おまけ。 何気にウケる。 TO DAY'S BGM /笑顔の色は虹の色 (ゆかな) |