忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
リンク
アーカイブ
プロフィール
HN:
第六天
HP:
性別:
男性
趣味:
夜の散歩・長距離サイクリング、TVゲーム、アメリカンフィギュア収集、レゴブロックいじり
自己紹介:
レゴブロック・お城シリーズとアメリカン・フィギュア及び武装神姫、PSのB級ホラー・アドベンチャーゲームをこよなく愛する紳士です。

●アーティスト・バンド●
・ASH
・Limp bizkit
・マリリン・マンソン
・ナタリー・インブルーリア
・LUNASEA
・PIERROT
・再結成する前のL'Arc‐en‐Ciel
・YKZ
・tohoko
・OLIVIA
・新谷良子
・marble
・妖精帝國

―他多数―

●尊敬する人物●
・李 書文
・李 連杰(ジェット・リー)
・小杉十郎太(声優・モルダー!)
・徳山秀典(俳優・伊沢マサキ役等)
・東方不敗マスターアジア(王者の風)
・サーマート・シリントゥ(無敗王者)
・夜行妃古壱(弐号立会人)
・伽羅(元・零号立会人)

●尊敬するボクサー●
・粟生隆寛
・佐藤幸治
・長谷川穂積(人となりが好き)
・クリスチャン・ミハレス
・ナジール・ハメド
・フロイド・メイ・ウェザーJr
・シュガーレイ・レナード

●好みの声/憧れる声●
・能登麻美子
・田中敦子
・皆口裕子
・小杉十郎太

●漫画・映像●
・ARIA
・藤原ここあ作品
・ネギま!
・スパイラル~推理の絆~ &アライヴ
・喧嘩商売
・空手小公子
・女神の鬼
・少女ファイト
・ヒャッコ!
・初恋限定。
・陰陽大戦記
・ベイブレード シリーズ
・舞-HiME プロジェクト シリーズ
・学園ユートピア まなびストレート!
・ひだまりスケッチ
・けいおん!
・セラフィムコール
・機神大戦ギガンティック・フォーミュラ
・ゼーガペイン
・電脳コイル
・学園戦記ムリョウ
・夏目友人帳
・巷説百物語
・蟲師(TV+漫画)
・ホーリーランド(ドラマ+漫画)
・R.O.D.(THE TV & OVA版)
・攻殻機動隊(映画版除く)
・花舞台(NHK古典芸能番組)
・X-ファイルシリーズ(神)
―他多数―

●ゲーム●
・アカイイト
・アオイシロ
・EVER17
・メモオフ
・アマガミ
・シスプリ
・NOel
・ICO
・零シリーズ
・PERSONA2・3・4
・パラサイト・イヴ2
・夕闇通り探検隊
・トワイライトシンドローム探索編・究明編
・クロックタワー1・2・ゴーストヘッド
・マリア~僕たちが生まれた理由~
・学校であった怖い話S
・ダークシード
・MISTシリーズ(CYAN社製作)
・鉄拳シリーズ
・サムライスピリッツ(特に天草降臨SP)
―他多数―

●お勧めアメフィグ●
-SPAWN-
・GUNSLINGER
・BLACK KNIGHT
・BLACK KNIGHT 3
・THE BLACK HEART
・SPAWN I.039(REPAINT)
・SPAWN Ⅳ
・SPAWN 10th ANNI
・MEDIEVAL SPAWN Ⅱ(RE)&Ⅲ
・hsi.2 RS 2(WAL-MART)
・THE DARK AGES I.023
・SKULL SPLITTER(R3)
・COGLIOSTRO REPAINT
・GRAVE DIGER(1&2)

-その他-
・Kenner 製 PREDATOR
・BLAIR WITCH(1st)
・RED RIDING HOOD
・REVOLVER OCELOT 1&2
フリーエリア
最新記事
(11/19)
(11/19)
(05/31)
(05/31)
(05/31)
最古記事
最新コメント
[05/04 Charlesfum]
[03/31 Ahegomej]
[03/27 Asamurub]
[03/19 Aanasah]
[03/12 MichaelCem]
最新トラックバック
RSS
ブログ内検索
バーコード
カウンター
わたくし 第六天が、日常の出来事や好きなものについて自由に語る、まとまりのない雑記BLOG・・・もとい、チラシの裏にでも書いてろ的なBLOGです。
PAGE | 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 | ADMIN | WRITE
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

言いたかっただけ。

どうも。 今日も一日何も無く、第六天です。 只今、エンドレスで「日曜日の太陽」流し中。 なんかこの歌ハマる。


さて、正直なトコ、木曜日にヤフオクで落としたSPAWNが届くまで書く事無いんですが、ムリヤリ更新。





まずは、グレンラガン。 次回は一気に七年後ですか。 シモンは21歳? おいおい。 主役にするには年取り過ぎてるような・・・。

あと、ニアはまた髪伸びてましたね。 で、タイトルが「あなたは何も分かってない」だっけ? つまり、平和ボケしてしまったorなんか変わってしまったシモンに喝を入れるんでしょうか、ニアが。


とにかく、やっと拝めますね、大人シモン。 1週間、待ちきれねえっぜ!!





てか、いつの間にか7月も中盤ですよ。 あと二十日あまりで、運命の小旅行。 楽しみでなりません。

今回も俺が幹事! てか企画原案から立ち上げ実行まで全て俺です。 電車の時刻表調べたり、金額計算したり、スケジュール管理したり。 ・・・俺は何処の秘書ですか?


まあ、正直なトコ、俺の都合に合わせて、ある程度好き勝手出来るんで(つまり俺以外は予定が無い奴等ばかり)良いんですがね(なら言うなよ)



・・・どうでもいい話でした。 てか、どうやら、ひぐらし飛ばして観てたらしい。 よって、今から観てきます。 レナによる一世一代の頑張り物語、律子&鉄平惨殺シーンを。





TO DAY'S BGM
/ぬけだし鉄平
PR

黒の契約者のOPが変わりましたよ! アンカフェのボーカル、嫌い!(おい)

てか、サイキックラバーのパクリな気がするよ、アンカフェ。 こいつ等は、今のVロックとかいうジャンルの駄目さを良く現してます。 昔ながらのヴィジュアル系好きとしては、このVロックは認められない。




アニメの方は、ついに来ましたC.C.・・・じゃなくてアンバー。 てか、ピザハット出し過ぎ。 完璧にC.C.意識してますね、スタッフ。

あと、新キャラの、蒼い子にソックリな子供がいい感じ。 何か新たにおっさんキャラも出てきたけど、覚えてねえや。

そして、今回もどっか連れてかれる銀。 この子には警戒心というものが無い。 だがそこが良い(おい)


・・・まあ、取り敢えず、新OP感想。 曲自体は悪くない。 別のバンドが歌えば良いんじゃないかなぁ、と思います。 後、あの頭文字D的な演出は何?





それでは、続きまして第六天騙されそうになったシリーズ完結編。



コレの元ネタ↓




何、このOP詐欺アニメ。 その名も「なるたる


良かったぁ、観る前にウィキで調べてて。 知らずに観てたら、今頃立ち直れなくなってる。

なんか、俺が大嫌いな「ぼくらの」と同じ作者が原作らしい。 危ない危ない。



て、そんな意味分からん鬱だけの作品よりも、このMAD「ひぐころ」。 メチャクチャ良く出来てますよ! どうやったらこーいうの作れるのか知りたい。 曲も結構良いですね。 ホントOP詐欺。
それでは続きまして、第六天が落ち込んだときに観ると復っ活ッ!!出来る作品シリーズ完結編。








はいきた名作。 てか、いい加減しつこいですね。 すいません。

取り敢えず、この作品観てると癒される。 と同時に考えさせられる。 もっと学園生活エンジョイしときゃ良かった!みたいな。




キャラソン。 唯一、気に入った歌。 てかこれ平野綾なんですね。 こなた声=平野で認識しちゃってたから、思い出せなんだ。

あと、余談ですが、学園祭ライブシーンの一曲目歌ってるバンドのボーカルは茅原。





どうも。 お茶の濁し方が半端じゃない第六天です。 つまり、今日は何も話すことがなかった、と。


取り敢えず、なるたるを観る前に、そのヤバさに気付かせてくれた、ニコニココメントに感謝。 初めてニコニココメントが役に立ちました。


てか、何なんすかね? こーいうの描く人って。 そんなに鬱シーンとかレイプシーンとか描きたいなら、自分用のスケッチブック内だけにして欲しい。

良く、「こういう漫画等が青少年犯罪の助長になるとか言うヤツは分かってない」とか言うけど、事実、原因にはならずとも、それがトリガーになるケースだってあるんだし。

てか、自分自身の意思でこういうの描くヤツは、もう「自分はこういうの描くのが大好きです」って公言して欲しい。 「この作品で伝えたいことがある」とか言うな。



まあ、嫌なら観なきゃイイだけの話何ですがね。 でも、こういうのが存在してるってだけで気分が落ち込むってのもある、と。



あ。 今更ですが、当ブログは、鬱グロ等に対しては大変厳しい意見を述べます。



つっても俺は、「最後に皆生き返る」とか「悪役除いて皆救われる」とか、そういうハッピーエンドなら過程が酷くても幾分かは許せる性質なんで、あんま説得力無いかも。

例えば、ひぐらしみたいに、どんなに酷い惨劇が起こっても、ループして元に戻る、みたいな。 それに、ひぐらしは最後ハッピーエンドですし。 つー訳で、ひぐらしは嫌いじゃありません。

・・・つっても、友達の過剰すぎるひぐらし講座により、実際にアニメ観るまでは嫌いだったんですが。 てか結局、友達が言ってたような鬱シーン出てこなかった。



と、優柔不断っぽい意見で終わる。 それでは。







TO DAY'S BGM
/THE FIRST CRY IN HADES(GUILTY)
/THE LAST CRY IN HADES(NOT GUILTY) (PIERROT)
/First Good-Bye (平野綾)
/ワスレナゴハン -short ver‐ (茶太)


それでは、今日は予告どおり、



ペルソナ3 桐条美鶴 完成品フィギュア コトブキヤ版



・・・取り敢えず、友人各位へ。 みなまで言うな。 以上。 いやだってさ、俺、P3好きだし(苦しい)

さて、レビュー。 今日は画像多めでいきます。




知ってる人は知っている、P3の人気キャラ「桐条美鶴」。

付属品の付け替えで、写真の「剣装備」と「召喚器装備」の再現が可能。 てか、俺的には、後1000円くらい高くして、夏服バージョンとのコンバーチブルも出来れば良かったなあ、と。



完成度はかなり高いです。 何より、塗装にムラが全く無い。 ・・・同じコトブキヤ商品でこれよりも4000円も高かった「ウィッチブレイドパワーアップ版」は、あんなに酷かったのに・・・・この差は一体?



目の塗装や顔周りもパーフェクト。 マジでサンプル版と遜色ない出来。 やっぱ、7分の1スケールのが作り安いんかな?



ねんどろいどハルヒの時もそうだったんだけど、こういう出来が良いものを見ていると、何か楽しくなってきます。



S.E.E.D腕章。 物凄く・・・出来がいいです(悪ふざけが過ぎる)。 正に、日本製の美徳。




「召喚器装備」バージョン。 

腰のベルトに注目。 ちゃんと、召喚器が抜かれた状態になってます(パーツ付け替え)。
ベルトごとではなく、ホルスターのみを取り外して付け替えられるってのが素晴らしい。 こういう、手抜きではない手軽さが、このフィギュアにはあります。



躍動感ってか、そーいうのが凄い。



バック。 このフィギュアのキモである、風になびく髪の毛もそうですが、ブーツとかそういう細かいトコも良く出来てる。



アップ。 ちなみに、腰のトコで真っ二つにして、ホルスターパーツを装着します。 パーツ分けは、上半身、スカート、下半身。 右手首は、剣装備用と召喚器装備用の二種類。 左手首は固定。



剣装備バージョン。



召喚器装備バージョン。




足元の台座。 本体を挿し込む為の凸があります。 保持性蝶良好。

この台座のなかには収納スペースが設けられていて、付属パーツを全て収納可能。 開封して飾る人にとっては、結構嬉しい工夫なんじゃないかと。



クール。 ある意味、フィギュアよりもクール。 こういう工夫も素晴らしい。 台座の方も色むらとか塗りムラ、全くなし。 ・・・・ウィッチブレイドの時は、台座もちょい汚れてたんだけどなあ・・・。







終了。 何だかんだで、結構楽しんだ。 こんな出来の良いフィギュアなら、日本製も悪くないと思います。 てか、むしろ良い。

こうなりゃ、ペルソナ系揃えようかな・・・という気になってるんですが、コレと同じコトブキヤ商品のアイギスは買う気になれない。 ・・・あの顔はちょい酷すぎるよ・・・。

でも、10月発売のALTER版アイギスなら、買ってもイイです。


てか、エリザベスがフィギュア化したら即効買います。 ええ、買いますとも!!(何このテンション)





・・・俺も変わったなあ・・・あ、どうも。 第六天です。 でもまあ、ペルソナ3関連だから買った、ってのが本当のところ。 あと、ぽっぷんとか音ゲー系が出ても買うかも。



てか、今日明日中に台風直撃?らしいです。 事実、かなり風強い。 仕事行く途中に、見事に傘が折られました→びしょ濡れ。 う・・・恨みそう。

で、例年通り、台風の前の日には凄く客が来る。 お陰で、休憩無しでした。 腹ヘリホーですよ。 マジきつかった。


つーか、また風邪引きそうなんですが・・・。 後20日あまりで旅行だってのに。 マジで俺の身体、どうしちゃったんだろう? ・・・まさか、オヤシロ様の崇りかっ(ねえから)


てか、マジで旅行前or旅行中に風邪引いたりしたら洒落にならないんで、これからは安静かつ健康的に過ごそうと思います。 でもまあ、今日はアイマスゼノ観る為に4時まで起きてますが(おい!!)

それでは。







TO DAY'S BGM
/ゲルニカ
/パウダースノウ
/HEAVEN
/THE LAST CRY IN HADES NOT GUILTY (PIERROT)
またもや親父がデジカメ持ってって写真撮れないんで、今日予定していたフィギュア・レビューは明日に延長です。


ちくしょう。 やってくれたぜ、親父・・・・!!





あらためましてこんばんわ。 みなぎる闘志(?)、第六天です。 最近、暑いのか寒いのか分からない気温で死にそうです。 安定、しろ!

つっても、明日は台風の予報。 もう少し、この意味分からん天気&気温が続きそうです。


さて、今日はお休み。 休みっつー事で、夜中に「まなびストレート」を観て感動し、朝になってから寝て、昼頃に起きました。

てか・・・まなスト、やっぱヤバイよ・・・・。 何この名作。 特に4~7話辺りが神。



で、起きてから遅めの朝食、その直後に残りの「ひぐらしのなく頃に」を21話から視聴。














・・・・視覚的ショックで吐きそうになったの、これが初めてでした・・・・





・・・これの、沙都子が拷問されて殺されるシーン。 マジで胃の中のモンが逆流しそうでした。

今まで、数えるほどではあるけど、結構ショッキングな画像やら映像を観てきました。 でも、そん中でも、これはかなりヤバイ部類・・・。 いや、もうマジで。 


これってDVD版のみのシーン? そうなら、TV版の方を観ておけば良かった・・・。 ひぐらしのDVD版は、他のどの作品よりも危険です。 注意。


でまあ、10分くらいの休憩をはさんで視聴再開。 何とかこの「目明し編」を乗り切り、「罪滅ぼし編」へ。

こっちはまあ、今まで通り。 何故かレナによる一世一代の頑張りシーン、律子&鉄平惨殺シーンが飛ばされてたお陰で、グロはレナの死体解体シーンだけ。 このシーンも、ほぼ音だけなんでまだ平気。


で、無印を観終わってから、ひぐらしのなく頃に・解、第二話を視聴。 こっちは問題なし。 我等が時報が登場したくらい。 あと、解はやっぱ、鷹野がラスボス? 脅威の年増おじいちゃんっこ。




取り敢えず、解決編である「解」。 今回、言いたいことは一つ。 「グロシーン自重」





一旦区切り。 この後は、東京の友達とメッセしたりでまったりと過ごしました。 グロ観た後の立ち直りスピードが上がってきてる自分に、ちょい感心。


・・・てか、21話までは、「お。 意外とひぐらし普通やなあ。 グロイってか痛そうなシーンばっか」とか余裕こいてましたが、21話でその自信も崩壊。


皆さん。 ひぐらしを観るときは、21話Aパートは飛ばしましょう。 観なくても物語的には問題ないから。







TO DAY'S BGM
/路上のギリジン
/たに☆すた
久々のアメリカンフィギュア更新。 今日届いたアメリカンじゃないフィギュアは、明日紹介します。

取り敢えず、さっき、まんだらけで中古購入したSPAWNフィギュアを。



それでは一発



TORMENTOR

SPAWN SERIES 14: DARK AGES SPAWN 2



の、リペイント版っつーか、リデコ版(一部デザインを大幅変更した、リペイントの凄い版)。

オリジナルはキモ過ぎるので、購入不可能。 てか売ってない。 てかてか、売ってても買わない。



ちょいアップ。 うん、まだカッコいい。



見ての通りの二つ首。 ちなみに、位置的に観て向かって左側がメインの頭部だと。

も一つちなみに、オリジナル版はあまりのグロキモさから米PTAから苦情が殺到。 そして、来急遽作られたのが、このリデコ版。 ・・・皆さん意外に思うかもしれませんが、アメリカの方がこーいう事にウルサイのです。 だから、日本の漫画とかアニメも、大体大幅修正かけられてから、アメリカに渡るそうです(はい、どうでもいいですよ)

オリジナルは、向かって右のオマケ首が素顔晒してます。 左側の本当の顔も、オリジナル版はこれの2倍くらいキモイ。



アップ。 ズタ袋から覗いた目が不細工キモイ。



はい、更にきもーい! 右目潰れてます。 しかし、これはまだ序章。 正直、まだマスクで誤魔化せる分、この状態は幾分かカッコいい。 ・・・こいつの真のキモさ道は、マスクを取った後に始まる。


・・・さあ、恐れ見よ!



キャアアアーーーーアア!!!!



・・・ね?キモイし不細工でしょ、圭一君。 てか、K-1のマサトに似てね?



可動箇所が多いので、無駄にポーズ付けられるのが憎い。 ・・・マスク頭部だけ見れば、これ、結構カッコいいんですが・・・。

てか、まだグロデザインなら許せますよ。 でもキモ不細工って・・・・。



てかまあ、ホントに良く動きます。 さすがシリーズ14です。 付属品も沢山で、いっぱいいっぱい遊べるのですよ(古手的ノリ)



向かって右のマスク頭部は、取り外し可能。 1ヘッドバージョンを楽しめます・・・が、俺はこのリデコ版マスク頭部を目当てで買ったので、この状態は嫌いです。 これじゃ、ただの良く動くキモフィギュア、ですよ。



首は、付属のバスケットケースに入れることが出来ます。 てか、何でバスケットケース?



で、左半身から生えてる?奇妙な生き物×2。 こいつも良く出来ていて、それぞれ腕が可動し、付属の小斧を持たせることが出来たりします。 ・・・てか、ホントこのシリーズ14辺りの可動率は凄い。



背中。 リュック背負ってます。 確か、オリジナル版では籠。 

この中に、持たせていない余り武器2つを入れておく事が出来ます。



武器は、斧、槍、戦斧の三種類。

この写真では、斧は装備中です(見りゃ分かる)



スピア装ー備。



戦斧。 持ち手の挿し込み穴が小さいのか・・・まともに持たせることが出来ません。 無理にしたら折れるやろうし・・・・。




と。 散々キモイキモイ言いましたが、結構気に入ってます。 てか、俺はホントマスク頭部に弱いな。

メチャクチャ良く動くし、付属品は豊富。 細かい工夫も一級品。 今のSPAWNシリーズには無い美徳があります。 てか、もうリデコ版とかリペイント版とか、そういう楽しみは無いんだろうなあ、マクファーレン。


っつー訳で、総合評価は80点。 マイナス分は、やっぱ本体顔のキモ不細工さ。 俺のは、偶然塗りが甘かったのかな? 本当、マサトにしか見えねえや。





次回予告。


道を踏み外してしまった第六天。 でもまあコレは良いかな、と自分に言い訳をする。

次回、










TO DAY'S BGM
/ひぐらしのなく頃に「詩音の狂気」
さて、まさかの深夜更新。 話題は勿論、


機神大戦ギガンティックフォーミュラ第14話「純真」


今回は、ドイツ側のお話。 ミハイルは、意外と可愛いヤツでした。 エレナは能天気と一概に呼べないものを感じさせる、不思議な娘。 てか、精神感応を見抜いた時点で、この子は只者じゃない。 ある意味トランスレータ以上の何かを持っていると言ってもいいでしょう。

この二人も、とても素晴らしいキャラです。 竜宮さんちのレナさんなら、即お持ち帰りです。 俺でもお持ち帰りです(問題発言)


さて、これまた素晴らしいイタリアとの決闘戦。 やはり、ギガンティックの性能差で、ドイツの圧勝。 ドイツの変形ギガンティック、ミネルヴァス11の「砲台形態(カノーネ・モード)」の一撃により、ウルカヌス1は木っ端微塵に・・・・




しかし!! ご心配なく!!! 放送を観た当初は、俺もかなり本気で落ち込みましたが、公式サイトとウィキによれば、ルクレティアとレオンは生存しているとの事!! 

・・・
ありがとう、GFスタッフ・・・・。



てかまあ、ウルカヌスが半壊したときにルクレティアの顔を映した時点で、生きてるってのは分かりましたが。 死んでいる場合、ギリシャの時のように顔は映さないはずですから。


そして、レオン! こいつ、マジで惚れました。 俺が男子供キャラを気に入るってことは、まず有り得ない事だったんですが、このレオンは別。
ルクレティアが自分を庇って死んだと思い込み、敗北すると解かっているのに決死の特攻。 そして「死ぬ時は一緒だぜ・・・」ってこの台詞!!

マジ漢。 惚れます。 子供にしとくのは勿体無い! こいつは、ルクレティアと同年代のキャラでも映えたと思います。 てかもう、子供でもイイからルクレティアとくっつけ(おい)




っと、ドイツ側も、も少し語らなければ。


まず、ミハイル。




いいですねえ。 ギガンティックは、ホントにイイキャラ作るのが上手いです。 子供キャラ苦手な俺の認識をここまで改めるとは・・・・。

観る前は、嫌味なキャラの天才児かと思ってましたが、こいつが中々に可愛い。 ツンデレ?

そしてカッコいい。 こいつもレオン並です。 台詞の一つ一つにクールさがあるっていうか。 てか、ホント子供キャラいいな、GF。


今回、ギガンティックによる侵食等、いくつかの問題をハッキリとさせた、ある意味重要な役割を担ったミハイル。

それらしいシーンも数あるんですがその中でも特に、最後に自分の本当の気持ちに気付き涙し、そしてこの大戦について憂い、叫ぶシーン。 かなりキます。





エレナ。 正直、釘宮に聞こえなかった。 この声の釘宮なら、普通にあり。


年は15歳。ミハイルよりも3歳上です。 劇中でも言われていますが、そうは見えない・・・・と、僕も最初は思ってました。

でも実は、精神年齢の幼そうな、天然な能天気キャラってだけじゃなく、年上らしい母性や、ミハイルに対する思いやりを持つ、とてもしっかりとした子でした。 共鳴感応を見破った事といい、ホントに奥深いキャラです。 それに、パイロットとしての判断力や腕前もかなり高レベル。


それに、ぼろぼろになったイタリアに同情したり。 しかし、ミハイルを守る為に、泣きながらもイタリアに止めを刺す・・・おいおい、何?この素晴らしく良い子。 




でも、戦闘後に意識不明になっていまいます・・・・・・まあ、死ぬよりはいいですね。




今回、あまりドイツという国のやり方について語られなかったので、今までのように国を嫌いにはならなかったんですが・・・・沢山のパイロットとトランスレータを使い捨てにしてきた、ってトコとか考えると・・・・やっぱ嫌いです。



てか、マトモな国は無いのか? 今のところ、エジプト、ギリシャくらいですよ、マシだったの。

特に最悪なのが日本。 あのお偉いさん方、マジで死なねえかな。




と、いかん、脱線脱線。 とりあえず、今回も素晴らしかったです。 イタリアが敗北したことにより、レオン達とミハイルの共闘も拝めるかも。 「最強兄弟+聖母」誕生ですね。 うおお、マジ見てえ。



次回はアメリカ対ドイツ。 ・・・何度も言います。 誰も死ぬな!!!






TO DAY'S BGM
/なし







今週もやってくれたぜ、白石稔!!


今回は本編がつまらなかったので、エンディングで補完。 いや、みなみとか新キャラ出たのは良かったんですが・・・やっぱ、ヤマカンが退社したから? 関係ない?

まあ、正直このED、最初見たときは「二回はやり過ぎやなぁ」とか思ってたけど、何度も観てる内にハマってしまいました。 白石マジック!


てか、こんなにもニコニコ的な映像作るくせに、なんで、らきすた関係一斉削除とかするんだろう? いやまあ、DVDとか売れないと困るってのは分かりますが、MADも消されてるってのが分からん。


で、ちょろんと本編。 ファン待望のみなみ初登場。 てか、みなみの声、長門の演技とは微妙に違いますよね。 さすがプロ。

・・・てか、こういう聴き分けが出来るようになった自分が怖い。


もう一人の新キャラ、ゆたか は ともはね にしか聞こえません。 てか、何か低くない?


あと、ゆい姉さんは出るたびに演技の質が低下してるような気が・・・・いや、気のせいだとは思うんですが。 なんとなく。

あとやっぱ、こなた父の声は森久保さんが良かった。 こだわり。


それから、次回予告の最初のコールを くじら がやらなかったのが不満。 てかゆたかの声、正直微妙。



と、何か本編はちょい不満。 新キャラ登場に偏りすぎて、いつものノリが損なわれてたのが、駄目だと思った原因。 つか、実際ヤマカンは何話まで関わってやろか? 退社なんて聞いてないぜ。





どうも。 ひぐらし2話まで観ました第六天です。 富竹時報。


羽入は一期には出ないんだっけか? あと、では鷹野三四の出番をもっと。


てか、俺は死んでもこの ひぐらし だけは観ないと思ってたんだけど、アニメの方はそんなにグロくはないですね。 これより、そこらのPCゲームのがグロイですよ。 まあ、俺はそういうのには手を出さない(出せない)んで、友達から聞いた話によると、って事なんですが。


・・・でも、ひぐらしは漫画版が酷い。 漫画版だけはマジで読めません。

大体、俺が読んでたガンガンWINGのひぐらし漫画が一番マシだったってんなら、他雑誌のひぐらし漫画はどれだけ凄いんかと。 ・・・やべえ、梨花の腸がカラスに喰われてるシーン思い出した・・・。



とにかく、解のレナは、40過ぎにしては若すぎるって事です(え?)




それでは最後に、そんなひぐらしの暗さを吹っ飛ばす、ある意味本編より面白いMAD紹介で締め



これの第二話も神的。 







TO DAY'S BGM
/GOD BLESS xmexxxx (PIERROT)
先週のグレンラガンの熱気も、雨を吹き飛ばすには至らなかった、と。 てか雨やんで頼むマジお願い。


こんばんわ、第六天です。 今日は折角の休みなのに、さっきまで寝てました。


なのは観る(午前6時)

寝る

起きる(午後1時)、ハンバーガー食べる

寝る

起きる(午後3時)

寝る

起きる(午後7時)





・・・駄目人間。

いやもう、気温が低いから寝やすくて・・・つー訳で、ホントに書くことが無い。


明日こそはマトモに更新します。 それでは。
忍者ブログ | [PR]

(C)月夜を闊歩 ブログ管理者 第六天
Blog Skin by TABLE E.NO.CH