忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
リンク
アーカイブ
プロフィール
HN:
第六天
HP:
性別:
男性
趣味:
夜の散歩・長距離サイクリング、TVゲーム、アメリカンフィギュア収集、レゴブロックいじり
自己紹介:
レゴブロック・お城シリーズとアメリカン・フィギュア及び武装神姫、PSのB級ホラー・アドベンチャーゲームをこよなく愛する紳士です。

●アーティスト・バンド●
・ASH
・Limp bizkit
・マリリン・マンソン
・ナタリー・インブルーリア
・LUNASEA
・PIERROT
・再結成する前のL'Arc‐en‐Ciel
・YKZ
・tohoko
・OLIVIA
・新谷良子
・marble
・妖精帝國

―他多数―

●尊敬する人物●
・李 書文
・李 連杰(ジェット・リー)
・小杉十郎太(声優・モルダー!)
・徳山秀典(俳優・伊沢マサキ役等)
・東方不敗マスターアジア(王者の風)
・サーマート・シリントゥ(無敗王者)
・夜行妃古壱(弐号立会人)
・伽羅(元・零号立会人)

●尊敬するボクサー●
・粟生隆寛
・佐藤幸治
・長谷川穂積(人となりが好き)
・クリスチャン・ミハレス
・ナジール・ハメド
・フロイド・メイ・ウェザーJr
・シュガーレイ・レナード

●好みの声/憧れる声●
・能登麻美子
・田中敦子
・皆口裕子
・小杉十郎太

●漫画・映像●
・ARIA
・藤原ここあ作品
・ネギま!
・スパイラル~推理の絆~ &アライヴ
・喧嘩商売
・空手小公子
・女神の鬼
・少女ファイト
・ヒャッコ!
・初恋限定。
・陰陽大戦記
・ベイブレード シリーズ
・舞-HiME プロジェクト シリーズ
・学園ユートピア まなびストレート!
・ひだまりスケッチ
・けいおん!
・セラフィムコール
・機神大戦ギガンティック・フォーミュラ
・ゼーガペイン
・電脳コイル
・学園戦記ムリョウ
・夏目友人帳
・巷説百物語
・蟲師(TV+漫画)
・ホーリーランド(ドラマ+漫画)
・R.O.D.(THE TV & OVA版)
・攻殻機動隊(映画版除く)
・花舞台(NHK古典芸能番組)
・X-ファイルシリーズ(神)
―他多数―

●ゲーム●
・アカイイト
・アオイシロ
・EVER17
・メモオフ
・アマガミ
・シスプリ
・NOel
・ICO
・零シリーズ
・PERSONA2・3・4
・パラサイト・イヴ2
・夕闇通り探検隊
・トワイライトシンドローム探索編・究明編
・クロックタワー1・2・ゴーストヘッド
・マリア~僕たちが生まれた理由~
・学校であった怖い話S
・ダークシード
・MISTシリーズ(CYAN社製作)
・鉄拳シリーズ
・サムライスピリッツ(特に天草降臨SP)
―他多数―

●お勧めアメフィグ●
-SPAWN-
・GUNSLINGER
・BLACK KNIGHT
・BLACK KNIGHT 3
・THE BLACK HEART
・SPAWN I.039(REPAINT)
・SPAWN Ⅳ
・SPAWN 10th ANNI
・MEDIEVAL SPAWN Ⅱ(RE)&Ⅲ
・hsi.2 RS 2(WAL-MART)
・THE DARK AGES I.023
・SKULL SPLITTER(R3)
・COGLIOSTRO REPAINT
・GRAVE DIGER(1&2)

-その他-
・Kenner 製 PREDATOR
・BLAIR WITCH(1st)
・RED RIDING HOOD
・REVOLVER OCELOT 1&2
フリーエリア
最新記事
(11/19)
(11/19)
(05/31)
(05/31)
(05/31)
最古記事
最新コメント
[05/04 Charlesfum]
[03/31 Ahegomej]
[03/27 Asamurub]
[03/19 Aanasah]
[03/12 MichaelCem]
最新トラックバック
RSS
ブログ内検索
バーコード
カウンター
わたくし 第六天が、日常の出来事や好きなものについて自由に語る、まとまりのない雑記BLOG・・・もとい、チラシの裏にでも書いてろ的なBLOGです。
PAGE | 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 | ADMIN | WRITE
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


http://maglog.jp/aoishiro/


さて、ついに発表、公開されました。 アオイシロ各店舗予約特典情報。 ざっと確認したところ、



アニメイト       Hal描き下し『ナミ』 テレカ 限定・通常版

いまじん・マジカル Hal描き下し『保美&綾代』 図書カード マジカルパック

COMG!(マグマニ)    オリジナル テレカ 限定版のみ

ソフマップ       Hal描き下し『梢子&カヤ』 テレカ+α 限定版のみ

ブロッコリー・ゲーマーズ オリジナル 不明 不明

メッセサンオー    Hal描き下し『梢子&保美』 テレカ 限定版のみ

メディアランド     オリジナル テレカ 限定・通常版

WonderGOO    Hal描き下し『ナミ&保美』 B2タペストリー 限定版のみ

amazon        オリジナル ドラマCD 限定版のみ



となっておりました。  俺は、アマゾン、ソフマップで限定版を、アニメイトで通常版を予約。
25000円也。 意外と安くついたなあ。 も一個、通常版が買えるよ。

あと、オリジナルってのは、アオイシロのオフィシャル画像を使ったオリジナルグッズ、という事だと思います。 書き下ろしじゃないから除外。


アマゾンはオリジナルドラマCD目当て。 アニメイトは書き下ろしテレカ&近場&通常版でも特典付くから。

ソフマップは、通販のし易さと、何より書き下ろしのカヤのテレカの為。 更に、何かもう一つ付くそうで、そちらも気になります。

でも、WonderGOOの「ナミ&保美書下ろしB2タペストリー」も大いに気になる!


ただ一つ不満が。 なんで汀の書下ろしがないんだろうか? それ言ったらコハクもなんだけど、今は汀。 汀の書き下ろし欲しかったなあ・・・。 てか、なんで綾代のがあるんだろう? 百子無いのに。

つーか保美率が梢子よりも高いのがユニーク。 本作の最重要キャラ確定って事ですね? それと、ナミと保美はあるのに、梢子とナミの絡みが無いのも不思議。 ・・・まあ、パッケージでこれでもかと言うほどくっついてますからね。


つかまあ、汀、コハク、百子は、オリジナルを扱う店舗の特典で補完されるんでしょうね。 オフィシャル画像って事で、ゲーム中のイベント画とかかも知れないけど、それでも汀のが欲しい・・・。



・・・なんかゴチャゴチャしてきたけど、取り敢えず、俺のお勧めはアマゾンとソフマップです。 通販も手軽で簡単だし、何より特典が良い。

てか、正直全部欲しい(おい) アオイシロにならそこまで使っても後悔ないんですよねー・・・でも先立つものと言うか、それを行う資金が無いので、泣く泣く断念、みたいな。 ・・・・うん、書き下ろしだけでも全部欲しかった。




・・・でも、3つ買ってる時点で、もしかしたら特殊なのかも知れませんね。 飽くまで「知れません」ですが!


俺もシャイニング&極まってきたなあ!




*シャイニング...輝いている、の意。


 

 




新谷良子のライブって楽しそうだよね。 どうも、第六天です。 1回あの場を体験してみたい。 んで、「りょーこがいるから大丈夫!」ってのに参加したりねあはは。


で、なんでいきなり新・谷の話をし始めたかと言うと・・・何てことはあらん、高校時代に新谷信者のクラスメートがいて、昨日、新谷動画を観たときにそれを思い出し、「懐かしいなあ、久々に聴きたい」と思い、困ったときのド○え(略)時差に持ってる新谷を全てくれ! と頼んで&貰って聴きまくった訳です。


取り敢えず、「ロストシンフォニー」と「CANDY☆POP☆SWEET☆HEART」、それから「ピンクのバンビ」と「ray of sunshine」がお気に入りです。

バンビは唯一聞き覚えがあった懐かしさ爆発な曲で、ray of sunshine はまあ、りょーこがいるから大丈夫だからです。

てか、ロストシンフォニーは真面目に良いですよ。 ミュージックがクール。 CANDYは早口が良い。





うん、なんか興奮し過ぎなのか、あっという間に書けたなあ、今日の記事。


って事で、もう書く事無いので、今日はこれで。 それでは。






TO DAY'S BGM
/ロストシンフォニー
/ロストシンフォニー:キー2下げ男声バージョン (新谷良子)
/片翼のイカロス・キー2下げ男声バージョン (榊原ゆい)
/アカイイト・システムボイス
PR
大塚明夫システムボイスを適用したお陰で、俺のパソコンがダンディーになりました。 第六天です。 欲を言えば、小杉十郎太のが欲しい・・・。


さて・・・今日は久々にyoutube見てました。 で、偶然行き着いた野中藍の番宣→新谷良子・トーク→後藤沙緒里、と行き着きまして・・・・この子(同い年なので)、これは演技なのか?マジなのか?





凄い好みの声なのは確かなんですが、興味は無かったです。 というか、知らなかった。 スカイガールズに出てたってのもwikiで調べて初めて知ったし。


演技でもマジでも、性格云々は無しにして、多分、こういうトークする子って、アンチが凄いんだろうなあ、と思ってニコニコで見てみたら案の定でした。

どうなんだろうか? 俺は嫌いじゃないけど。 でも、(見てる側の)性格・好みの問題だから、こーいう子を鬱陶しいと思うから心が狭いとか、そういうのは無いと思います。

ただ、わざわざ書き込んで主張することでは無いと。 ホント、匿名ってのは怖い。 ある意味、人間の暗い部分を暴き出しますよね。 いや、さらけ出させる、か?



ん?何の話をしてたんだっけか? ・・・まあいいや。 取り敢えず凄い良い声ですよね、彼女。 声に惹かれるタイプのスタンド使いの俺からすれば、結構な魅力。 もっと活躍の場が増えて欲しい。





どうやら、SPAWN34は4種類だけらしい・・・・どうしたマクファーレンッ! 

なんか、SPAWNで売れ出したからSPAWNシリーズ続けてます、て感があるんですよねぇ。 実際、今のマクファーレンはドラゴン等他シリーズのリリースに力入れてるし。

でもまあ、続けてくれるだけいいか。 実際、カッコいいの出てるし。 たくさん出ても好みのじゃなかったら意味無いですしね。



え? 今の前置き? 改めましてこんばんわ、第六天です。 

ところで、全然記事思いつかねえ!(おい) 後藤沙緒里のインパクトが強すぎたか? インパクト具合で言えば、ゆりしーがイジメ受けてたネットTV見た時と同等ぐらいです。 あれは酷かった・・・・てか、あれって中村先生じゃなくてスタッフのイジメだよね、うん。 中村先生は逆にフォローしてたと思うんですよ。


・・・超脱線のまま終わる! グッナイ!!




TO DAY'S BGM
/カルマ-因果応報- (PIERROT)
/Shall Never Surrender (Devil May Cry4 サントラ)
楽しすぎて狂っちまいそうだ! どうも、第六天です。


タイトルから、分かる人は分かるでしょう。 今、「デビルメイクライ3」を再プレイ中。 4が出るという今になって何故? もちろん、PS3持ってないからです


でも多分、4より3の方が楽しい。 金子魔人のデザインが秀逸すぎるし、爽快感も半端無い。

ちなみに俺は、ガンスリンガー・スタイルで武器はケルベロスとベオウルフ、銃はエボニーアイボリーとショットガンという、何ともマイナーな装備。 最速のケルベロスと最強攻防力のベオウルフの、超格闘プレイ+エボエイボとショットガンの中距離連射プレイ。

あとこれ、ケルベロスとショットガン・ファイアワークスの超ヌンチャクプレイが最高なんですよ。 あと、ショットガン・スティンガーとかも好き。


後は、時々ソードマスター・スタイルやリベリオン使ったり。 ソードマスタースタイルにする事でケルベロス&ベオの威力が凄いことなるし、このスタイルで使用するリベリオンはとにかくクールでかっこいい。


いやあ、楽しいですよ。 ・・・でもやっぱ、4したいなあ。


KAITOが「島唄」歌ってたけど、俺的にはB面の「ひゃくまんつぶの涙」の方が名曲。 どうも、第六天です。

小5の頃放送委員してたんですが、自分の当番の度にこのCD流してた。 理由は放送室に配備されてる中で、これが一番新しいCDだったから! ・・・・なんて学校だ。





さて、マクファーレントイズの公式HPで、新たなSPAWN 「シリーズ34」 が発表されました。


その名も「SPAWN SERIES 34: SPAWN CLASSICS」 名の通り、過去に発売されたSPAWNフィギュアのセカンドバージョンメインのシリーズ。

今回もほぼ無可動のスタチューっぽくて残念なのですが、そんな中でもこいつ、





PIRATE SPAWN 2が非常に気になります。 1は「下っ端ゾンビ海賊」的なデザインでしたが、今回は船長チックでクールなデザインとなっております。 可動の1・デザインの2、といったところでしょうか? いや、1のデザインもかなり秀逸でしたけどね。

覆面と何丁も銃を連ねたガンベルトがクール。 人気的には同シリーズの「WINGS OF  REDEMPTION SPAWN 2」がダントツな感じがするので、NO2っぽいコイツなら、ウチのトイザらスも入荷してくれる筈!! ・・・多分!

あと、「MANGA SPAWN 2」も中々にクール。 欲しいとは思いませんが、可動箇所が多くて遊べそうだし、いい感じにデフォルメされたデザインがカッコいいです。 こいつも人気出そう。



それに引き換え・・・今のところ判明している4体の最後の1体、「POACHER 2」・・・こいつは売れ残る。 シリーズ31のコヴェンナトくらい売れ残る(ウチのトイザらスでは、半年以上たっても一個も売れてない) 断言できます。 アメリカでは人気出ても、日本では人気でないタイプです。


まあ、運しだいですがね。 カートン購入だから、どれが入荷するか分からないらしいですし。 運が良けりゃ、パイレーツ2もウイング2も、通販やオークションに頼らず地元で買える!





さて、ある所でいい物が発表されたときには、必ず他所でもいい物が発表される。





狼と香辛料 賢狼ホロ 完成品フィギュア レジーニャ!


これ、欲しい。 今見てるアニメだから、とかじゃなく、デザインが良い。 発売予定は3月。

しかし、3月はライダーも買わなきゃならなんし、何より次月のアオイシロの為の貯金も・・・・それに、何気に高い。 7000円はキツイですわ。 


あと、6月発売のアルター版美鶴↓

http://www.amiami.com/shop/?vgForm=ProductInfo&sku=HOB-FIG-8164&template=review.html

はスルーしてもよさそう。 以前購入したコトブキヤ版が神過ぎたのと、この丸顔は無いぜ・・・・って理由。



と、欲しいものは溜まる一方。 取り敢えず整理すると、


2月 ねんどろいど鶴屋(予約済み)
     figma 長門

3月 ねんどろいど初音ミク(予約済み)
    グッドスマイル版メイドライダー
    狼と香辛料・ホロ
    figma こなた(限定)


figma 長門&こなた は、ほぼ購入確定。 SPAWNは7月なので問題なし。

後はまあ、リボルテックも3月までのラインナップで特に欲しいの無いし、リボルテックは売り切れとか気にしなくて良いから保留も可だし。

つーか、3月ですよね・・・問題は。 確定のこなたとミクだけで6000円。 正直、これ以上使えないのが現実。 買えても、ライダーかホロのどっちか。


まあ、どうかなるか。 結構時間経つと熱冷めるし。 そーいう理由でイノやらエヴァやらコトナ&レミィやらキャンセルしてきたし。 様子見様子見。





って、俺もここまで極まったか・・・・。

はい、





届いたーーー!!!


なんで二つあるかって? アカイイト・アオイシロ関連の2個買いは当然じゃないですか? 常識。





と言う訳で、聴きまくってます。 てか、ボーカル:霜月はるかってだけでも大事ですよ!(落ち着け)


まず、ジャケットが素晴らしい。 中学生柚明+桂・白花。 堪らんスマッシュだ。

そして歌。 神です。 素晴らしい歌詞と素晴らしいメロディ、そしてアカイイト関連という事。 ケンイチもびっくりな最強コンボ。


3番~はInstrumental、つまりカラオケですが、こっちも聴くべき。 ぶっちゃけると、「いつかのひかり」はカラオケの方が好き。

で、未音源化だった「廻る世界で」と「旅路の果て」のカラオケも収録。 カラオケなのに聴き所満載・・・何の冗談だ!


あと、同時にドラマCDの通販もあったんだけど、そっちは買わなかった。 何故かって? もう既に二枚持ってるからさ(初回版と通常版) あ、でも初回版は保存用としてもう一枚欲しいかな・・・でも、流石にもう再販はないでしょうね。


後は、ゲームの発売日と、プレゼント応募の結果を待つのみ。

今年で俺は天中殺から抜けたらしいので、ここらで一発、元旦に連発した不運を吹っ飛ばす幸運があってもいいんではないかと。 てか、当選物は当たった試しが殆ど無い・・・・。


まあ、取り敢えず。 今日から一時の間は聴きまくりマクリスティーですぜ!!!

宣告通り、





SKULLSPLITTER & SKULLSPLITTER R3

SPAWN SERIES 22: DARK AGES SPAWN: THE VIKING AGE



でござい。 別々にレビュー仕様と思ったんですが、↑のように絡ませた写真も撮ったので、一緒にレビューします。 かなりの枚数です。

ちなみに「R3」とは、RESCULPTED,REPAINTED,REVISITED の意。 つまりは凄いアナザーバージョンって事。


それでは、R3から順に画像を交えたレビューです。




まずは、スカルスプリッターと言えばこのポーズ。 かなり広い可動範囲を誇り、この様に剣を保持するなんて事は朝飯前。

ただ、仕様なのか、スカルスプリッターは両足の長さが違うので、直立状態を維持するのは結構工夫が要ります。



マント。 通常版と比べてみれば分かるのですが、R3はトップコートかけてるのか、やたらとつやと言うか、光沢があります。 シックな中にゴージャス感が漂う仕様です。





お顔。 見ての通り、異常なカッコ良さです。 黒騎士代表と言っても過言ではないでしょう。 黒・銀・つや消しの通常版とは違い、黒・金・光沢というゴージャス感が凄く魔王っぽい。

ちなみに、顔だけならば通常の方が魔王です。





でも、この顔が曲者でして。 物凄く写真撮りづらかった。 光を反射しまくるから、証明の角度によってはボケまくって。

つーか、俺の求める黒騎士の要素を全て含んでるってどーいうこと!? 一つの弱点も欠点も見当たらないんですが!? 唯一、首のところのファーが雑って事ぐらいです。 デザイン上は完璧。



良く見るこーいう騎士ポーズもお手の物。 



ちなみに、手首は左右非対称で1種類ずつ付属しており、付け替えることで様々なシーンを演出できます。





このフィギュアの特徴の一つでもあるファー。 つまりは毛。 これ、凄い抜けます。 動かすたびと言っても過言じゃない。 てか、動かさなくても勝手に抜けます。

なので、開封派は注意。 あっという間にバランス悪くなるんで。 ホント、ここが唯一の欠点。



横顔。 男前です・・・あんた、OTOKOMAEだよ!!

首は横へのフリー回転が可能。 通常版が上下にも動くが、装飾品などでファー部分を潰してしまうのに対し、こちらはファーを最大限魅せる設計となっております。



剣。 形状から見て、トゥーハンデッドソードですね。 いわゆる長剣。 選択が素晴らしすぎます。



盾。 バイキング時代という設定の作品だけあり、こちらはバイキングっぽい感じ。 







各部装飾。 いや、本当にもう・・・コメント浮かばない。 素晴らしすぎ。



保持力に問題はあるものの、これ程の可動でこのデザインを維持できるのは、マクファーレンならでは。 このシリーズ22がシリーズ中最高と呼ばれるわけも良く分かります。




続いて通常版。 こちらも素晴らしい。 いや、部分部分ではR3超えてるところも。 この二つの秀でている部分を合体させたら、それはもう恐ろしいものが出来上がりますね。



マント。 R3とは違い、こちらは光沢無し。 通常版は、豪華絢爛なR3とは違い、非常に渋い色使いです。 派手さは無いものの、落ち着いていて、非常にカッコいい。



お顔。 右角と左触覚の白いのは、接着剤のはみ出しです。 このクオリティで大量生産をかけるマクファーレンでは、こーいうミスが目立つことがちらほら。 まあ、この撮影のあと、ガリガリ削って綺麗にしましたが。

デザインは凶悪。 魔王っぽいです。 R3がダースベイダー、通常版はシス卿といったところでしょうか(分かりづらい)

ただ、肌色じゃない方が良かったかな、と。 俺的には。



そして! 通常版の俺的最大フェチポイント。 それがこの・・・なんていうだ?コレ。

とにかく! 騎士がヘルメットの下に着けてるアレです。 俺、これが好きでたまらなくってねえ・・・・これのせいでファーが潰れてるとか気にしない。 もう、どこまで俺のツボを突けば気が済むんだマクファーレン!!



こっちのお顔は非常に撮り易かったです。 特にアップ。

更に、全角度どの方向から見てもカッコいいので、こいつの顔写真だけ30枚くらい撮ってしまいました。







更に、何の因果かマッポの手先。 こっちの方が間接が丈夫なので、ついつい撮りすぎてしまい、写真の総量はR3の倍近く。 かなり絞りましたが、それでも多い。



マジ悪魔顔。 これでも元人間です。 設定では、邪神ロキの力を借りて、生きたままこの姿に変化したそう。 悪の軍団を率いる親玉です。



剣。 ゴールドっぽいR3とは違い、クロームっぽい彩色。 どこまでも渋い。



盾もシルバー。



脚はこっちの方が好きです。 光沢のある黒と銀。 脚部のみ、R3と同じく光沢仕様です。





各部装飾。





やっぱ、このポーズはさせなきゃ。 写真写りという点ではR3以上です。









一長一短ではなく、100か120かという違い。 それぞれデザインに秀でて部分があり、結果、同じくらいの評価、と。 まあ、俺の中では頭部デザインが素晴らしすぎる為、R3が頭一つぬきんでていますが。

R3とは違い、コッチの方はヤフオクとかに結構出てくるので、興味のある方は手にしてみるのは如何でしょうか? アクションフィギュア好きも、アメリカンフィギュア好きも満足の一品です。





こっからはコラボと言うことで。 背が違うように見えるのは、脚の開き具合に寄るものです。



映えるなあ・・・・一個一個別々に購入してたら味わえない感覚。 正に至福。





いやもう、ホントにSPAWNダークエイジ シリーズは素晴らしいですね。 世界観といいキャラといい。

騎士好きにとっては堪りません。



並べると良く分かるかな。

R3がダークグリーン、通常版がダークブルー色を各所に使用しています。



いい、いいよ!! これはもう、保存用を一刻も早く手に入れるしかないですね!!!





更に。 同じダークエイジシリーズって事で、I.23の馬と絡ませてみた。 

・・・なんというピッタンコかんかん。 でも、色合い的には同じシリーズ22のサンダーフーフお方がもっと合うかな・・・・高いけど買うか(おい)



なんという黒騎士。 ほんと、何処までも俺を燃えさせるヤツですね!














ヘタに語るよりも、画像で観て貰おうって事で、文章自体控えめ&少な目ですが、興奮度合いは過去最高。 ある意味、RAVEN2の時よりもヒートしてます。 画像枚数がその証。

しかしまあ、見れば見るほど愛い奴です。 ファーが抜けるから控えなきゃいけないのに、ついつい動かして遊んでしまう。 断言できます。 シリーズ22は神です。 やはり、SPAWNは動いてなんぼですよ!! だからマクファーレン、もう一度シリーズ22までの超可動の流れを!!!


とにかく。 SPAWNファンならずとも買いのこの2品。 お勧めです。





いやあ、楽しんだ。 てか、記事書いてる最中も遊んでた。 愛い愛い。


で、レビュー書く前なのですが、この前落札してしまったSPAWN10thが届きました。 意外とでかくてビビッた。 しかもアマゾンの箱に入って届いたもんだから、何事かと思いましたよ。 寝起きだったし。

こっちも超可動フィギュア。 しかもシリーズ22を軽く凌駕するほどの。 なので、レビューは結構後になりそうです。



それでは。

スカルの撮影終了! 明日アップします。

今回の撮影は楽しかった。 やっぱ、良く動くフィギュアの方がテンションあがります。










2月のワンダーフェスティバル2008(冬)で販売、その後、通信販売される予定の、


「ねんどろいど らき☆すた Fateコスプレセット」

「figma 泉こなたコスプレver.」



GOOD SMILE COMPANY内特設ページ(Service Temporarily Unavailableになり易いので注意)



ねんどろいどは、かがみんだけ欲しい。 どーも、ねんどろいどのこなたは・・・微妙なんです。 デザインが。

figmaの方は買います。 まあ、長門買うなら、ですが。 で、長門を買うならヤフオク超勇者も買って・・・魔循環。



・・・で、最近、気付いたんです。 俺って和洋問わずにアクションフィギュアが好きなんじゃないか、と。 いや、勿論俺の中でアメフィグが神なのは変わりませんし、根本にあるものはアメフィグです。

でもどうも、リボルテック初号機F型の感動が強すぎて、なんかどっか狂ってしまった様。 もう戻れないんでしょうね。 でも、ねんどろいどもアクションフィギュアだと考えると、始まりはもっと前なのかも・・・。


突き進め、ガンダ・・じゃねえ、俺!!



あと、武装神姫の第8弾が素晴らしすぎて3種とも欲しい件。 アオイシロ購入の為、お金を使えません。 一個だけでも買えません。 ちなみに、全部買うと1万超します。 無理です。

というか、ボリューム的にもっと安くても良いと思うんだ。



http://www3.synapse.ne.jp/komusou/index.htm


「ここまし」さんとこの漫画。 吹いた。 奇抜なシーンを求めすぎて、なんかギャグ漫画になりつつある最近のバキ。 ネタ漫画からギャグ漫画、俺はそう見てます。 有名だからパロもしやすいし。





ハオ、第六天です。 この挨拶使うの、ブログ始めたとき以来だと思う多分・・・・え?この前使った?


さて、今日届きました





MASTER ARTISTシリーズの全巻購入特典「高木社長フィギュア」



でございます。 今日の昼に届いた。 てか、最近ウチらへん担当してる郵便局員がメチャクチャちゃきい奴で、相当雑なのはどうしたものか? ホントに酷い。


さて・・・・てか、これって画像載せてもいいのかな? 問題あれば消すぜ。


改めまして。 マクファーレンが唯一、SPAWNの造形を認めた、メディコムトイ社のキューブリックと言う種類のフィギュアです。 当時のSPAWNの様なブームメントだとか何とか。


公式の写真を見るに、黒の成形色かと思いきや、クリアブラックの無塗装です。 俺としては高級感が出る真っ黒つや消し塗装の方が良かったんですが、まあ、これはこれで。

台紙は、切り取って組み立てると765プロの社屋になるという遊び心付き。 まあ、限定アイテムの台紙を切り取るなんて無茶は、なかなか出来ないですが。

てか、これ見ると、ぴよちゃんやプロデューサー、他のアイドル達も欲しくなりますね。 いっそセットでナムコスタイル限定通信販売したらどうか? 買うから。


てか、開封出来ねえ・・・・ある意味、一品ものだからなあ。



そして、これと一緒に封入されてました







両面印刷のトレーディングカード。 写真でも分かる様に、ラメ加工?してます。


てか、これって応募した人全員に付いてくるんでしたっけ? 俺の記憶では、購入者特典応募者の中の一握の者のみが入手できるアイテム・・・だったような気が。 もしそうなら、俺って運がいい?


絵柄を見るに、いくつか種類がありそうです。 俺のは、あふぅ、まっこまこ、閣下、うっうーでしたが(名前で呼べ) つー事は、3種類? 


72、とかち、F91、伊織

ゆきぽ、ローソン、ぴよちゃん
 (だから名前で呼べって)


でしょうか? ぴよちゃんもあるなら、ソレが欲しかったなあ。 でもまあ、真と春閣下がいるから良いや。 あ、でも千早のも欲しかった(結局は全部欲しいと)


てか、このカードは元々付いてくるもので、特製テレカがレアなんだっけ? 公式のニュースが流れてて確認しようが無い。 ネットで調べても、誰もカードには触れてないし。 ・・・まあ、近々公式発表があるでしょうから、喜ぶのは、それを待ってからでも遅くない。


BGM:I Want ~楽園Mix~(ニコニコ動画)





ロリメイコの「Pallete」って曲が予想以上に良い。 改めましてどうも、第六天です。 ロリメイコってのはロリ声のMEIKOの事。 てか、ボーカロイド1もいいじゃない。


今日はお休み。 だから眼鏡作りに行こうと思ってたんですが、雨だったんで中止。 なんか、最近散歩にも行ってないし・・・以前の俺を取り戻さなければ。


で、眼鏡を作るにあたって、これ良いなあ、と思ったフレームを調べてみたんですが・・・


http://www.bostonclub.co.jp/catalog/detail.php?id=115


たかが眼鏡のフレーム、いって6000円くらいか・・・って2万6250円!? なんじゃそらこら!


で、このフレーム、どうやら「仮面ライダー電王」でウラタロスってキャラが着けてたヤツらしい。 スタイリッシュでとても良いものです。

ヤフオクとかで見てみると、レプリカのクリアサングラスなら3000円もせずに手に入るんですが・・・強度とか比べ物にならないんでしょうね。 いや、伊達眼鏡としてかけるならレプリカでもいいんだけど。


まあ、明日か明後日、とにかく雨が止んだ日にヤノメガネ行って同じ様なヤツ探そうと思います。 ヤノなら安くて良いのが手に入るはず。



忍者ブログ | [PR]

(C)月夜を闊歩 ブログ管理者 第六天
Blog Skin by TABLE E.NO.CH